雪遊びをすると思った去年末頃、冬用のジャケットを購入しました。
ただし仕事の状況がイマイチ不明だったので安全策(?)をとってオフ用ではなくロード用を選びました。
ロードの方が圧倒的に種類が豊富であるのも選んだ理由ですけど。
購入したジャケットには肩と肘にプロテクターが入ってるのですが、背中には標準で付いてきません。そこで手持ちの中から使えそうなプロテクターを流用することを考えてみた。

購入した方は背中に上下2段マジックテープで止めるようになってます。
手持ちのプロテクターは背中の袋に入れるタイプ。

以前サーキット用にブーツイン・タイプのブーツを購入した際に使用した50mm幅のマジックテープが余っていたのでこれを使いました。
プロテクターの通気穴を使って縫い付ければ良いのですが何年来も裁縫なんてやったことがないので、こちらも手持ちの中から強力両面テープを使ってみるよ。

曲がるジョイント部分を避けるようにプロテクターに張ってみる。

先日のツーリングで1日使用してみたところ全く問題なく使えました。
走行中も食事や休憩時に脱ぎ着してもね。

そしてプロテクターを袋に入れるよりもマジックテープで止める方式の方が好みの位置に微調整できて良さげです。
ただジャケットのインナーが体との間に入った状態で使用していますので、インナーを取り外した状態での耐久性は未知数ですよ。
ただし仕事の状況がイマイチ不明だったので安全策(?)をとってオフ用ではなくロード用を選びました。
ロードの方が圧倒的に種類が豊富であるのも選んだ理由ですけど。
購入したジャケットには肩と肘にプロテクターが入ってるのですが、背中には標準で付いてきません。そこで手持ちの中から使えそうなプロテクターを流用することを考えてみた。

購入した方は背中に上下2段マジックテープで止めるようになってます。
手持ちのプロテクターは背中の袋に入れるタイプ。

以前サーキット用にブーツイン・タイプのブーツを購入した際に使用した50mm幅のマジックテープが余っていたのでこれを使いました。
プロテクターの通気穴を使って縫い付ければ良いのですが何年来も裁縫なんてやったことがないので、こちらも手持ちの中から強力両面テープを使ってみるよ。

曲がるジョイント部分を避けるようにプロテクターに張ってみる。

先日のツーリングで1日使用してみたところ全く問題なく使えました。
走行中も食事や休憩時に脱ぎ着してもね。

そしてプロテクターを袋に入れるよりもマジックテープで止める方式の方が好みの位置に微調整できて良さげです。
ただジャケットのインナーが体との間に入った状態で使用していますので、インナーを取り外した状態での耐久性は未知数ですよ。