たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

プロテクターを流用してみた

2015-01-31 07:27:00 | Ducati
 雪遊びをすると思った去年末頃、冬用のジャケットを購入しました。
ただし仕事の状況がイマイチ不明だったので安全策(?)をとってオフ用ではなくロード用を選びました。
ロードの方が圧倒的に種類が豊富であるのも選んだ理由ですけど。

 購入したジャケットには肩と肘にプロテクターが入ってるのですが、背中には標準で付いてきません。そこで手持ちの中から使えそうなプロテクターを流用することを考えてみた。

  

 購入した方は背中に上下2段マジックテープで止めるようになってます。
手持ちのプロテクターは背中の袋に入れるタイプ。

  

 以前サーキット用にブーツイン・タイプのブーツを購入した際に使用した50mm幅のマジックテープが余っていたのでこれを使いました。
プロテクターの通気穴を使って縫い付ければ良いのですが何年来も裁縫なんてやったことがないので、こちらも手持ちの中から強力両面テープを使ってみるよ。

  

 曲がるジョイント部分を避けるようにプロテクターに張ってみる。

  

 先日のツーリングで1日使用してみたところ全く問題なく使えました。
走行中も食事や休憩時に脱ぎ着してもね。

  

 そしてプロテクターを袋に入れるよりもマジックテープで止める方式の方が好みの位置に微調整できて良さげです。
ただジャケットのインナーが体との間に入った状態で使用していますので、インナーを取り外した状態での耐久性は未知数ですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は早かった

2015-01-30 07:32:00 | ビジネス
『万年筆』は僕にとって大切なビジネスの道具の1つ。
特徴的なインクの文字は自分の書いた書類を山の中から見つける為にも必要不可欠です。

 何年か前は専門店で購入して大切に使おうと思っていましたが、
日常の酷使故か消耗が激しいので「お値打ち品でいいかな?」と思い始めてます。

 そしてとうとう現在の愛用品が!

  

 キャップの中身が割れ、確実に筆の部分を閉じる事ができなくなってしまいました。

 これでは何時外れてポケットをインクで染めてしまうかわかりません。
ペン先とかより先にキャップの中が壊れてしまうとは・・・不運です。
文字を書く事はできるけどストレス無く使用したいので補修はせずに買い換えるつもり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下駄

2015-01-29 07:27:00 | フェラーリ
 娘がLINEで送ってきた。
車で走ってる途中、某レンタルビデオ屋の駐車場で見つけたらしい。

  

 モデナかな?

 ここの駐車場狭いんだよなぁ~。
わざわざこんな場所にまで乗ってくることないのに~、
隣の車が出るまでドアが開かないじゃん。と思います。
(車をどう使おうが勝手ですけどね wink

僕なら戻って、オーナーが出てくるまで待ってるかも?(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋井・浜名湖へ

2015-01-28 07:27:00 | Ducati
 ツーリングのお誘いを受け、ドカでは今年初走行。
行き先は行きは高速、帰りは下道となる袋井~浜松辺り。
初乗りの肩慣らし(?)には丁度良いと思われる近場です。

 浜名湖湖畔で
  

 浜名湖と言ってもやはり海の匂いがしますね。(当たり前です!)
昔勤めていた会社の人間でよく夜釣りに来た思い出が蘇ります。
近い所って案外素通りが多いから訪れることも少なくなりました。

「もう少し遠くまで走っても良いかな?」と思いましたけど、
せっかく企画してくれた方に悪いし、本格シーズンはまだまだこれからだしね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備タンクバック

2015-01-27 07:25:00 | KDX125
 今まで予備のガソリンを包んでいた袋。
俗に言うナイロン製「トートバック」

  

 これはこれで薄い分、タンクの突起にネットがダイレクトに固定できた。
しかしながら見栄えがイマイチで何か良い物が無いかと物色していたら、
ホームセンターで工具袋を見つけたので購入してきました。

 早速タンクを入れてみる。

  

 5Lのガソリンタンクが丁度収まる。

  

 蓋を閉めても少し余裕が有るのでスペアのレバーとか缶コーヒーを入れて行けそうです。


 問題はリアフェンダーで、何も無い方がカッコいい!
しかし荷物が増えるならリアキャリアを考えないといけないかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする