たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

プラグチェック

2014-03-31 07:13:00 | KDX125
 一応、ジェット変更後のプラグを見ておこうかと。

  

 新品じゃないんで判断がビミョーですけど、
低速で濃く高速域では良い感じ・・・ではないかと?

ニードルでイジっても良いけど何かの機会にするよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブツけるなよ

2014-03-30 09:47:00 | バモス
「バモスなんて恥ずかしくて乗れない!車を買って!」と若い娘にバモスは偉く嫌われてます。
世界のホンダが誇るミッドシップ・ターボカーは折しも現在のF-1と同じレイアウトなのに。

 贅沢を言いやがるぜ。
世の中には免許を取得する費用だって苦労する娘がいるはずなのに、自分が乗る事ができる車があるだけでも幸せに思うべきです。
反対に、免許とってベンツとかポルシェって娘さんもいる事でしょうけど。

 ところがイザ免許を取ったら嬉しくて、自由になる車がミッドシップ・ターボカーだけだもんだから、昼夜を問わず次女を隣に乗せて乗り回しています。



 やっぱりミッドシップ・ターボカー『バモス』に乗ってりゃいいじゃん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルータスか

2014-03-29 07:29:00 | KDX125
 自賠責をチェックしたら・・・切れてました。
「お前もかー!」って感じですが、少なからずこの時を待っていた感があります。

  

 このバイクは前オーナーが掛けていた保険をそのまま引き継いでました。
ところが購入時に「後で渡す」と保険証を譲渡してくれなかったのでナンバーに張ったステッカーだけが加入している証でした。

 そのいい加減な変な改造してエンジンを壊していた前オーナーからの呪縛もこれで一切オサラバできるかと。
新しい自賠責のステッカーを貼れば、キャブだエンジンだと言う以前にある意味やっと自分の物として安心して走る事ができます。

気がつかなかったとはいえ無保険で走っていた事は反省ですよ。hekomi

一番長く所有しているヴェスパは平成30年までOKでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自賠責が切れてた

2014-03-28 07:16:00 | Area 51
 チョコチョコと使ってるアプリリア、手元に持ってきてから快調そのもの。
チャンバーのパッキンを替えてから排気漏れも納まったし、
たまには掃除してやろうかと何気に見ていたら・・・ん?

  

 自賠責が2ヶ月前に切れてるじゃん!bikkuri

 保険証を捜すも紙切れ一つ乗ってないよ。
登録証とかドコ行ったんだ???

 気を取り直して取り敢えず保険屋さんに電話したら
「ナンバーでも良いけど車体番号を教えてくれ」と。

 車体番号ってドコかで見た気がするけど・・・ドコに打ってあったかなぁ~?
ネットでサービスマニュアルを参照してみたところ、この2箇所に打ってある事が判明。

  

 下の図の場所はエンジンNoらしいけど、ナンバープレートを移設した際のステーにより隠れてしまっているのでライト裏を開けてみる事にしました。

  

「見、見にくい・・・」しかも長く、読みにくい。

 最初の文字からして『ZD4M?』から始まってるのか『204・』からなのか識別不能。
204よりもZD4のがカッコイイ気がするので(?)保険屋にはZD4で伝えておきましたけど。

しかし自賠責が切れていたとはライダー失格だな~、ヴェスパとKDXもチェックしとこう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯車

2014-03-27 07:19:00 | ヴェスパ
 仕事が終わった後にチビチビと作業してますからナカナカ進みません。
ギアを分解チェックしてセレクターを新品に交換しました。
そのギア自体は中も外も目立った摩耗や欠けは見られません。
セレクターはまだ使えそうでした。

 ここまでバラしたのだから交換しただけで、今使ってるエンジンなら排気量も少ないし、スペアにできるかもしれません。

  

 1速側のスペーサーシムが随分と摩耗してましたので交換。
手持ちの中にあるシムでクリアランスをとってみました。
摩耗したシムも今後使える機会があるかも?って事で(多分無いかと)廃棄せずに取っておきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする