たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダレてます

2010-08-31 20:37:00 | フィッシング
 久しぶりに湖に釣りに出かけました。
連日の猛暑に体力を奪われているためか、
なかなか早起き出来ません。zzz

 まずはバズでチェックしたのですが反応なし。
やはりここは前回のようにスローに誘ってみるべきでしょう。
予定通り(?)ダーターで探りますが反応なし。
やっぱりポッパーでしょうか。

 ポッパーに替えた途端、「モワン」と。
バスも元気がないっす。soppo
また杭に付いているのかと狙います。
出ました!
しかし食い損ねます。hekomi
もろに「めんどくせーな」って状態で食ってくる気がします。
暑さのせいでバスもダレてますねぇ~。hi


 朝日が差すと、途端に汗ばんできますので撤収です。
もう少し早起きすべきかな?
夜のうちに雨でも降ってくれれば
バスも少しは元気が出ると思うのですが。

 杭周りをワームで狙えば確実な気もします。
いや、間違いないでしょうeq チビがexclamation2
小型のバズを持って行くのとポッパーを替えてみます。
ナベもウエイトを落としてよっぽど遅く引かないと
ダメな気がします。


 帰りに流入河川の一つを見に行ってきたんですが
推移が落ちた分、
水中の熱濃度は上がってる気がして望み薄な感じ。
酸素濃度は下がってるんでしょう水は悪くなってます。


あれやこれや考えるのもバス釣りの楽しみですよ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

+10

2010-08-30 20:37:00 | KDX125
 朝早起き出来なくて、釣りに行けませんでした。horori
それでも昨日10番上げたキャブの調子を見るだけは
時間がありましたので往復20キロの試走に行きます。



 釣りに行かなくても湖のチェックは欠かせませんね。wink

 全体的にトルクが太くなった感じがします。
中速域でボコつきは感じられません。
10番手上げてもそんなに大差ないようです。

アクセルワイヤーに注油したお陰か、
遊びを少し設けたお陰か?
スロットルバルブの引っかかりは気になりません。good


 で、プラグは



白っぽく写ってますが昨日より綺麗に焼けてます。
これならもう5番上げてセットに入っても良いんじゃないかな?
って事は昨日の番手は明らかに薄かったのかなぁ。
レスポンスはバッチリだったのにぃ。

 でも良かった~。
濃かったらその下のジェットの持ち合わせがなかったでよ。ase

 今日は交換する時間が取れなかったので、
次回はキャブを外してワイヤーごと調整したいですね。
その時間が取れるまでは暫しこのままのセットで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブ交換

2010-08-29 17:12:00 | KDX125
 昼間は用事があるので早朝からキャブを交換してみました。



 ミクニの加工がしてあるワイヤー装着に少々手間取りましたがすんなり交換完了。
ノーマルからなら30分でボルトオンでしょう。
そのままキック1発でエンジン始動したため、
アイドルを少々いじって試走に走り出しました。


exclamationボロボロのキャブと直接比較は出来ませんが。
up_slow中速域のパンチはこちらのキャブが1枚上です。
それ故トップまでの時間はこちらのが早いです。
アクセル開閉のレスポンスにも優れます。

down_slowアクセルワイヤーが未調整でハンドルを切ると
アイドルが上がる。
ストレートトップから曲がりに変更したためか
スロットルの戻りに引っかかりも感じます。

とまぁ125ccのバイクから2サイクルランナー(笑)
くらいKDXの印象が変わりました。
まあ以前のフラットキャブの調子が悪かったのが原因でしょう。
少し走ってプラグを見るつもりだったのに
近所の湖を1周までしてしまいました。




 プラグを確認しました。
これくらいならジェットの変更しなくても十分かな?
試走時もガスが薄いキンキンとした感じもなかったし。
と思われますが...
僕はPWKタイプの取り扱いに浅いので
安全マージンを取って(?)メインを10番上げ、
様子を見るにします。



 曲がりトップにした結果、キャブ本体を外さなくとも
ジェットの交換が出来るようになりました。
樹脂のフロートケースはこうゆう時不便ですね。
それでもアクセルワイヤーの調整時にはオイルポンプの調整も
したいので、そのときは結局外さないといけないです。

 PWKのコピー(ライセンス?)品のOKOキャブには十分過ぎる程満足ですが、本家のPWKを付けたならもっと良いだろうな?
なんて贅沢な思いも込み上げてきましたよ。ase



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKOキャブ

2010-08-28 21:46:00 | KDX125
 キャブレターを交換します。
少々ヒネって(?)PWKのコピー(ライセンス?)品の
OKOです。
しかも、28と同ボディーで口径だけ変更してあるのでは?
って感じの30φを選んでみましたよ。



 アイドルとエアー、チョークが全て左側にあって
KDXに付けるなら操作と調整がやり易そうです。
仕上げは本家ケイヒンの方が圧倒的に綺麗ですが、
話のネタにも手を加えずこのまま使うつもりですよ。

 早速、手持ちのジェットの中でノーマルの番地に近いもの
(45-128 ニードル真ん中)と組み込んでみました。
この番手から実走でセットに入ります。
ヴェスパに付けている本家のPWKよりもスロットルのバネが
気持ち柔らかく感じました。

「コピー品はセッティングがでない!」
なんて事も耳にしますが果たして結果やいかにeq




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローが基本

2010-08-27 20:27:00 | フィッシング
 仕事の前に前回反応が良かった場所へ。

山で降った雨は大潮のこの時期、かなり流れ込んで
湖の水が入れ替わっているのかな?
バズで3回程飛び出しますが、針に掛かりません。
やはりバスも夏バテしているのか?
速い動きには追い切れないのかもですね。

 ダーター系と迷ったけどポッパーでスローに引くと



 貧弱でも沖側の杭についてますね。
岸際はギルしかいないみたい。
さらに他の杭を探ると



 10センチ程サイズアップexclamation2

 次回はダーター系を試してみようかな?
バズを投げてからね。ase2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする