たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

噴霧器を直す

2023-03-31 06:00:19 | 楽しい工作・園芸
 父親が「ウンともスンとも言わないので直してくれ~」とエンジン式の噴霧器を持ってきた。
混合ガソリンのエンジンで消毒のシーズンが終わると次のシーズンまで使わない機械。

  

 キャブレターのドレンを抜いてみるとオイルが出てきた。
ガソリンだけが蒸発して混合のオイルが残っているんでしょう。
ガソリンコックを閉めていなかったのかな?
手持ちのアプリリアと同じような症状です。(アチラは分離給油)

 オイルまみれになっているプラグを外して掃除して、
プラグホールに数滴ガソリンを垂らして始動すること3回目で安定してエンジンが回るようになりました。メデタシ、メデタシ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑模様

2023-03-30 06:00:50 | MG/RC
 塗装する前に脱脂してコンプレサーで乾かしたつもりでしたがイザ塗ってみると、キレイには塗れませんでした。
ドア下半分はあきらかに塗料が不足している気もします。

  

 これは下地のサフがキレイに塗れていないんでしょうか?
本来なら下地からやり直すのかも知れませんが、ステッカーを貼るので程々にします。
屋根とボンネットはそこそこキレイに塗れていました。
でもパテ埋めの穴はうっすら分かっちゃいます。

 ソリッドな赤なら成功したんでしょうか、
メタリックを選択したのが上手く塗れなかった原因なのか分かりません。

  

 細かなパーツは割り箸と百均のクリップを使って塗装。
フロント部分はもう一度下地からやり直したいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタリックに

2023-03-29 06:00:51 | MG/RC
 下地の赤色を生かして赤に塗りますがメタリックカラーに塗ろうと思います。
俗に言う「キャンディレッド」にしたいと考えました。
で、選んだ塗料は『ピュア メタリック レッド』になります。
塗装は拘ると時間ばかり食ってしまいます。それでも普通の赤では嫌なので。

  

 使わない穴が3ヶ所あるのでパテ埋めしました。

  

 埋めたパテとフェンダー部分のライン4ヶ所を耐水ペーパーで均します。
かなり適当です。

  

 サフを吹きます。
サンルーフの部分は色目が見たくて既にメタリック塗装してあります。

  

 ビートルのサンルーフがどのように開くのか知りませんが、
別パーツなので後端を持ち上げた「半開き」もイイかも?
心得があればダックテールとかも。

 でも今回はこのまま塗装に入りますよ。
缶スプレー1缶で足りるかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺める

2023-03-28 06:00:57 | MG/RC
 まだ配線を束ねていないけどシャーシは完成した。
休日には作業が進みます。
土埃まみれ、破損する前に眺めておく。

  

 車体を押してダンパーの動きも確認。
試運転は既にリビングの床で済ました。

  

 モンスタービートルは1986年に発表し、2015年に復刻改良版が出たそうである。
初期型からどの程度改良されているのかは不明です。

 シャーシを作りながらボディの色を考えていた。
黄色いビートル、ルビーストーンレッドも良いな。
思いは膨らみますが下地の赤に近い色に塗ることにします。
白い素材なら塗れそうですが赤から他の色に変更は難しそうです。
なんと言っても塗装は苦手ですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受粉

2023-03-27 06:00:25 | 楽しい工作・園芸
 もしかしたら鉢植え程度では必要ないのかもしれないと思いつつ、
ケープフェアとオニールで受粉させてみました。
まぁ、園芸の真似事なので手間をかけます。

  

 シャープブルーは未だに花が咲きません。
花粉がどの程度保存できるか分かりませんが冷蔵庫保存しておくべきだろうか?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする