たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タイヤ交換

2024-03-31 06:00:40 | バモス
 もう雪山はナイだろうとタイヤを交換しました。
昼食を挟んで次女の車も同時交換しますよ。

  

 会社に乗っていってジャッキで全後輪同時に持ち上げて交換。
インパクトレンチも使います。

  

 水抜き?に詰まってる小石も除去。

  

 夏タイヤの残り溝は3㎜ちょっと。
今シーズンは走ることができるかな?

  

 交換完了。
フットワークが軽く感じます。

  

 午後から次女の車も交換します。
ハスラーは15インチなんだな。
全て、交換後のタイヤは空気圧を調整しておきました。

  

 スタッドレスは次のシーズンに交換する際に気持ちよく作業できるよう2台分洗っておきます。
バモスはこのタイヤを使わないかもしれませんけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽くメンテ

2024-03-30 06:00:06 | Cycle
 そろそろ暖かくなってきたので自転車のメンテを始めよう。
ビワイチ以来ろくに走ってないので体のメンテのが先かも?

  

 そのビワイチで夏タイツが破れてしまったので購入しないと。
体力的に30か32tのカセットを導入しようかと、
チェーンとクリート、タイヤは未だ良さそうだな。
もうバッテリーが持たないので新しいライトも欲しいな。

先ずはいつもの4,50kmコースから走り始めます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上走行後

2024-03-29 06:00:13 | MG/RC
 雪上走行した後、帰宅して後にストーブの前で乾かした。
今までの砂埃がキレイに落ちて見違えるようにキレイになってた。

  

 まぁ、雪洗いしたようなもんだから・・・

乾燥したら動作確認をしておこう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上走行

2024-03-28 11:25:20 | MG/RC
 鍵掛山に行った際に作った時から念願の雪上走行をしました。
砂地は年中走行可能ですが、雪となるとこの時期限定ですからね。

  

 坂を登らせてみる。

  

 直ぐに「カメさん」になってしまう。
車高をMaxまで上げても如何せん新雪は無理です。
もっとタイヤが大きければ・・・ビートルのタイヤ付くのかな?

  

 バモスで踏んだ周辺を走らせる。
この辺りならマトモに走りますが、雪を掘ってしまうとカメさんです。

  

 雪が詰まってサスペンション動いてないです。
車高の高いビートルだったらもっと遊べたかも?
飽きるまで雪遊びして撤収。

4WDバギーカーを作って、念願の雪上走行ができたので満足です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山に行こう2

2024-03-27 06:00:18 | trekking
 鍵掛山山頂に登頂しました。
今年初の千メートル越です。

  

 逆回りの先行者がいるかと思っていたら貸し切りです。
しかも今日は誰にも踏まれていない雪、サイコー!

  

 この喜びを体で表現します。

  

 今日は山頂ランチは無いので降ってきます。
誰も上ってきてない雪道です。

  

 積雪は山頂付近の深いところで40㎝ほどでしょうか。
道が隠れてしまっているのでピンクテープを頼りにします。

  

 東展望台まで降りてきました。
曇りの天気だからか午後から雨だからか、誰も登ってきません。
静かな雪山歩きを満喫。

  

 雲海なのか霧なのか、とても幻想的な風景。

  

 八ヶ岳かな?
向こうの山々からこちらを見ている人がいるんだろうか。

  

 一人、若い子が登ってきて初めて人とすれ違った。
周回なのかピストンなのかは分かりません。
そして誰も踏んでない雪山歩きも終わります。

  

 竹林に変わりゴールが近い。
雪ではなく雨が降ってきました。
良いタイミングで雪山歩きができたことに大満足です。

  

温泉に浸かって昼食を食べ、雪山歩きは終わりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする