たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

重かった

2019-10-31 07:23:00 | trekking
 帰宅してからテントと寝袋を干したんです。

 ザックからテントの袋を出した際にとても重く感じた。
朝の撤収時に結露を払ったつもりがかなり残っていたようです。

  

 倉庫の中で干しておきました。
以前作った棚が役に立ちます。

少しでも結露を減らす為に、テントの張り方も工夫しないとね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブネ暮らしを夢見る2

2019-10-30 07:34:00 | trekking
 こんな場所でテントを張りました。
ロープが緩んだのかペグを打たなかったのか、
フライと接触して張り付いちゃいました。
次はキレイに張ろう。

 

 入り口付近には、誰かがテン泊した際に作ったであろうテーブルだかベンチが残ってました。

  

 朝ご飯はチキンライスと味噌汁と。
昨日と今日で水を消費したのでザックが軽くなります。

  

 予定地だったイブネに到着。
何張りかのテントが見えました。
叶わなかったけどまたいつかイブネで張れば良いです。

  

 モフモフの絨毯を歩いてクラシに向かいます。

  

 鹿がいたのか?獣臭いです。
眺望がイマイチなのでイブネに戻る。
さて、今後のルートを考えよう。

 同じ道を戻ろうか、それとも御在所岳まで歩こうか。
夜露に濡れた笹道を歩くのが嫌に感じたのと、
御在所岳まで歩きたかったので御在所岳を目指します。

  

 ところが道がとんでもなく不明瞭で、
登りなら山頂を目指せば良いのですが下りは何度か見失い、
登ってくる方に「コッチだよー」と言われる始末。
とても険しくて登って来たくない道でした。

  

 この川のような谷もルートだってんだから恐れ入ります。
ゴアテックスでない防水ブーツも限界です。

  

 そしてとうとう靴を脱がなければ渡れない川の出現。
散々迂回ルートを探しましたが・・・
「行くしかないか」の結論。

 水は冷たく感覚が無くなりそうなんですが、
素足に川底の石が痛くて、これで万が一にもケガしたら遭難です。
これも初の経験でした。

  

 もう体力を使い切った体にガレ場の直登はキツい。
コーラが飲みたい・・・

  

 そんなんで御在所岳に登頂成功。
リフト乗り場に行くも自販機がなく、
ロープウェイ乗り場まで行かねば入手できないそうです。
もう下りるだけなのでコーラは諦め下っていきます。

  

 下りは所々で鎌ヶ岳と鎌尾根が見えます。
今度は鎌尾根を歩きたいなぁ~とその都度思いが膨らみますね。

  

 帰りに温泉によって疲れを癒やしていきます。

 新名神の開通によって自宅から御在所岳は随分と近くなりました。
それに油断してイブネでテン泊できなかったのもありますけどね。
しかし、インターから武平峠までコンビニが1軒もなかったのには驚きです。
コチラも油断がありました。

 今回の山行で色々反省点もあり良い経験になりました。
少しずつでも楽しい山歩きを目指していきたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブネ暮らしを夢見る

2019-10-29 10:29:00 | trekking
『鈴鹿の奥座敷』と呼ばれるイブネでテン泊をしようと出掛けました。

 何度も考えましたが、休みや天候が合わずに実行できませんでした。
もしかしたら今年は最初で最後になるかも知れません。

 武平峠から出発して途中の七人山に立ち寄り、東雨乞岳と雨乞岳、
杉峠を経由してイブネ入りする予定です。

 ところが出発が少し遅くなってしまいました。
また、駐車場に手間取ったこともあり、
この遅れが後に影響してきます。

  

 ザックがパンパンです。水がけっこうな体積を占める。
過去最重量を背負って登り始めます。

  

 七人山は鹿の集団が占拠してました。
ここに来る途中、道に迷った方と分岐まで御一緒です。
私よりも年上と思われるその方は、
地図だけ持っていてスマホなどを持参していませんでした。
何時も一人で登っているので「仲間と登るはこんな感じだろうか?」
少し嬉しくもありましたよ。

  

 途中からガスが出てきて東雨乞岳の山頂からは真っ白になりました。
時間が時間なので山頂には誰もいません。

  

 雨乞岳山頂に移動。
クールマックスかメリノのアンダーにするか迷ってクールマックスを選択したことを後悔するほど寒い!
熊笹の中は風が当たらないのだが濡れた葉が服について寒く感じる。

  

 杉峠に到着。
ガスと日没を考えここでテン泊することに。
もう1時間早く家を出たらと悔やまれますが、妥当な判断だったと思います。

  

 晩ご飯は何時ものラーメンです。
疲れているからか、それ程食欲はありませんでした。

  

 気温は夜でも10℃前後あり、風さえ当たらなければ寒く感じないでしょう。
寒くて目を覚ますことはなかった。

 何度かテントから顔を出しますが夜空が見えることはありませんでした。
たまに小雨が当たる音と飛行機が通過する祭の音が良く聞こえました。

 夜間の照明がヘッドライトしかなく、
次回までに小さなランタンを購入する事にします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電しとこう

2019-10-28 20:28:00 | M2 cmp
 シャッターを修理している間に車を入れ替えて充電しておこうと思いました。

  

 エンジンルーム、初めて見ました。

  

 ダンパーが新しいのか、ボンネットが重いです。

  

 この位置で良いのか?
ジャンプする時はここに繋ぐように指示してあったけど・・・

  

 心配なのでバッテリーにダイレクトに接続することにします。
トランクの中ね。
ヒューズもここに有るんだ。

  

 トランクの電球は手動では切れませんでした。
閉めたまま充電するのに少し抵抗がありますが。
明日には満充電になってると思います。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応急処置

2019-10-27 10:27:00 | 
 仕事中だったので詳細は不明です。

 先日台風で壊れたシャッターを臨時で修理してもらいました。

  

 復旧できたとゆう事は、何かが強風で外れていただけなのか?

 保険を使うかは見積書が来てから考えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする