たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

落選

2025-02-19 06:00:33 | Cycle

 新たに開通する高速道路を自転車で走るイベントに申し込んだのですが、

『落選』してしまいました。

 

  

 

 走る姿を思い描いてたんですけどね~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10周目の認定証

2024-11-11 06:00:08 | Cycle
 ビワイチ10年10周目の認定証が届きました。
1周目から全て取ってあるので10枚目です。
No,19473って事は来年の頭には2万を超えますね。
琵琶湖の周りを自転車が2万周してるって事か・・・

  

 10周目を記念する金のステッカーも同封です。
2024年のステッカーは紫っぽいメタリック。

  

 今回から認定書発行の費用が1500円に上がってました。
年に1周なので2千円でも構わないですけどね。

  

 目標の10年10周までこの認定システムが続いてくれた事に感謝です。

  

 10枚を並べてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に走った

2024-11-06 06:00:32 | Cycle
 10周目のビワイチに何時も使っている200lmのライトでは照射時間と光量に不安がありましたので弟の自転車からライトを借りてきました。
実際に9周目のビワイチで怖い思いをしたので。

 借りてきて驚いたのは1700lmの光度があったことです。

  

 何時も使っているライトの8倍以上!
その分デカくて重く、ハンドル上に付けると存在感ありありです。
まぁ、それが今まで大きなライトを選ばなかった理由でもあるんだけど。

  

 存在感があるので、何となくだけど弟と走ってる気がします。
半島1周も一緒に行ってないけど琵琶湖は一緒に走れたかな?
私のユルユルなビワイチに、「もし一緒に走ったらなんて言うだろう」と思いながら。

 弟のライトのおかげもあって無事に10周走ることができたんだけど、
それ以上に今までに無い思いで走ることができた気がします。感謝です。
そして1度くらいは一緒に走りたかったなぁ~琵琶湖。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年10周目 その2

2024-11-02 06:00:31 | Cycle

 10年10周のビワイチも折り返しです。
補修したタイツはパッチが取れてしまいました。

  

  海津大崎周辺では花見と淡水浴とBBQを何度も楽しんだな。
鹿と猿とスズメバチに遭遇したっけな。
波打ち際で波と戯れてる子供達を思い出します。
そういえばカァちゃんは一度も泳がなかったな。
海の近くに住んでたのに泳げないのか今度聞いてみよう。

  

 自分のペースで走り無理をせず所々で休憩します。
10年10周目のビワイチを安全に無事完走こそが目的ですから。 

  

 初めて走った頃に比べ白髭神社周辺はとても走りやすくなりましたね。
残念なのは途中のコンビニが無くなってしまったことか。

  

 残り40キロほどでしょうか。
走り終えるのが惜しく感じてきましたが暗くなるうちに完走したい気持ちもあります。
ここから琵琶湖大橋までは交通量も多くなりいつも退屈に感じる道。

 残り10キロほどになった頃に首が上がらなくなりました。
走りながら首が垂れてきます。
危険です!車と歩行者が多くなってくるのに視界が確保できません。
片手でハンドル片手でヘルメットを押さえつつ走ります。
危ないので国道を逸れて住宅街を抜けてきました。
まさか、膝とかケツとかじゃ無くて首に来るとはね。

  

 琵琶湖大橋の道の駅で季節のソフトクリームを大橋を眺めながら食べる。
今回はシャインマスカット。白桃と巨峰を食べたことがあります。
実は栗のマロンソフトだと期待していたのですが・・・
休憩しながら首のマッサージを。

  

 琵琶湖大橋の展望台で反対側から登ってきた中国人留学生に撮ってもらいました。
毎回ソロなので自撮りと自転車の写真以外殆どありません。
とても日本語が上手で外国人と分かりませんでした。
「1周した?」と聞いたら「まだまだです。もっと慣れてから」と。
あっ、腹引っ込めてますよ。

  

 もうゴールも近い、暫し琵琶湖を見ながら黄昏れます。
予定より2時間ほど掛かっちゃいました。

  

 惜しみつつ今までで一番低いスピードで琵琶湖大橋を下ってくよ。
10年10周の達成感でいっぱいになりながら完走しました。

 10周の間に色々有ったけど完走できて、思ったことを成し遂げて満足です。
2年前に「富士山5ルート制覇」に続いて「ビワイチ10年10周」ができました。
中には1日で2周するとか10周なんて1年で。とゆう方もみえるでしょうが、
10年の長期計画を達成した満足感でいっぱいです。

 ガチで走らずユルく走ったので続ける事ができたのかな?
もちろん、琵琶湖の魅力もあります。
自転車は2台目になり、季節も冬以外走ったな。

 もうこれにて1日で走るビワイチは最後にしようかと。
違う目標を探して走ろうと思います。
10年の自転車と家族の思い出を与えてくれた琵琶湖に感謝、「ありがとう」。


もしかしたら来年も走ってるかもですけどね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年10周目

2024-11-01 06:00:23 | Cycle
 初めて琵琶湖を自転車で一周した際に、
「毎年琵琶湖を1周して10年続け、健康と気力のバロメーターにしよう」と思い立ち、
そして今年が記念(?)すべき10周目になりました。

 会社の休みを考えると今年最後のチャンスです。
時間に囚われることなく今までのビワイチを振り返りながら走ろうと思います。

  

 朝の湖畔沿いは少々肌寒く、持ってきたジャケットを着るか迷います。
寒さのせいかやたらと小便が近かったスタートになりました。

  

 彦根港に到着です。
小豆島に行ってから船旅がとても気になりますねー。

  

 朝の湖畔沿いを走るのはとても気持ちがいい。
それは1回目のビワイチから毎回思うこと。

  

 長浜城に到着し、リアブレーキの引きずりを直しました。
ペダルが重く感じてました。

  

 今回は旧道のトンネルを走る。
初めて走ったときはとても暗く湧水も多く狭かった記憶が蘇ります。

  

 暫く気持ちのいい湖畔沿いを走り、バス釣りに来ていた頃を思い出す。
子供達が小さな頃はもっと琵琶湖がキレイで夏は淡水浴を楽しんだっけ。
今回は釣り竿を持ってきませんでした。

  

 その子供達をよく遊ばせた西浅井公園の遊具。
何度も何度も滑り台を滑ってた光景が思い出されます。
もう孫がその年頃になってます。機会が有れば連れてきたいと思いました。
琵琶湖にはビワイチと共に家族の思い出がいっぱいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする