たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

展示会

2024-09-08 06:00:15 | ビジネス
 全然行くつもりは無かった展示会に、
前日に営業マンに説得されいってきました。
行くからには何かしら購入せねばなりませんね。
仕事で先代の頃から長年使っている海外製機械のアタッチメントを購入しようか。

  

 朝イチに入って直ぐに出てくるつもりでしたが半日近く掛かりました。
以前の担当や他の会社の担当者に会ったり、知り合いが多かったです。
それとは逆に同業者には全く合いませんでした。

  

 居れば居るほど、人に会えば合うほどカタログを含めたお土産が増えます。

 購入するつもりだったアタッチメントは価格が以前の倍以上になっていたので見送りました。
直ぐに無くても困りませんから違うモノを購入しました。
こんなところにも円安の影響が出ているのでしょうか。
海外品は価格上昇がエゲツないですね。

 必要な工具は欲しいときに直ぐに購入すべきです。
上がった定価が下がることはありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負の遺産

2024-08-31 06:00:53 | ビジネス
 会社の決算が出ました。
直視できないような前年度を思えば「頑張ったな」と思えます。
何せ大きな設備投資を幾つも行ったのですから。
しかし会社の利益は出ても残念ながら最終的には赤字となりました。

 あれは私が結婚したての頃かする前か、30年近く前になります。
会長(当時は社長)が「新しいゴルフ場ができるので会員権を2口買おう」と。
自分の持ってる会員権がバブル崩壊後も大して下がらず、
「ゴルフ会員権は絶対下がらない、会社の資産・投資だ。」と言ってたっけ。
会社の設備はリースを避け購入し「買えば資産だ」と言っていた会長には珍しい。

 今思えば、その金でフェラーリのF-40を買っとけば良かった。
若しくは町内の空き地を買っておくべきだったな。

 私はゴルフをしません。
将来的にはゴルフをすることになるかも知れませんが現在まで興味ありません。
会長に連れられて寒い冬にソコのゴルフ場で1度だけ食事をしました。
もう、どんな施設だったかもハッキリと思い出せません。
そんなんだからそのゴルフ場が破綻した原因もよく分からない。

 せっかく利益が出たのに吹き飛びました。
前年からやっとプラスにしたのに・・・

 今回のことで学んだこと。
・自分の興味が無いことに金を使わない。
・必要ない物に投資をしない。
・実態のある物を購入しよう。
・本業を忘れてはいけない。

 かな。
気が付いたら追加します。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームコーヒー

2024-08-19 06:00:25 | ビジネス
 同業者にクリームコーヒーの好きな業者がいて、
以前は会合帰りに2人で良く食べていたのですが、
その業者は廃業されてしまい全く音信不通となってしまいました。

 年も近く仲が良いと思っていたので廃業されてからも遊びに来てくれるかと思っていたのですが残念です。

  

 今でも偶にクリームコーヒーを頼むとその知人を思い出します。
また2人でクリームコーヒーを食べる機会が訪れるかなぁ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯はそのままにしても完治しない2

2024-08-03 06:00:47 | ビジネス
 その後に急展開がありました。
警察に拘留(されるであろう?)タイミングで解雇通知をする準備をしていたのですが、
以前かばったスタッフとの話し合いで、
「あいつが辞めても会社が辞めさせても一向に構わない」、
「辞めるなら止めればいい、知ったこっちゃない」

でも・・・

「社内で同僚を警察に訴えるのはどうか?」
「今後の仕事・社内がギスギスしないか?」
「人を訴えるようなスタッフと仕事する気にならない」

との意見が出ました。
既に解雇する予定でいたので寝耳に水ですがスタッフの意見も一理ある。
このスタッフに言われたのであれば聞かないわけにはいかない。

 そこでスタッフ全員が揃った朝礼で謝罪と反省を述べ、
もう二度としないとゆう宣誓を行い、被害に遭ったスタッフが納得するなら被害届の取り下げを検討してもらえるように話してみた。

 被害に遭ったスタッフは社内の和を重視してくれて納得してくれました。
騒ぎを起こしたスタッフにその項と反省文の提出を伝えたところ納得しました。
「もう2度目はないぞ」とスタッフ全員の前で念押ししました。

 結局誰も解雇することなく騒ぎは収まりました。
警察の調書に使った時間が無駄でした。
無いに越したことないけど会社を経営してるとこんな事もありますね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯はそのままにしても完治しない

2024-07-28 06:00:36 | ビジネス
 当社就業規則第49条②の理由によりスタッフ1名を解雇予定です。
私が社長になってから疾病以外にスタッフを解雇するのは初めてになります。
勤務と同僚に対する態度に再三の注意にもかかわらず改善に兆しが感じられません。

 過去に「解雇をする」とスタッフ達と話をした際に、
「現場ではよくあること、もう少し面倒見る」とゆうスタッフがいたので解雇を思いとどまりました。
その時の私の中でも誰かかばったら止めようとゆう気持ちもありました。
個人的にはスタッフを解雇はしたくありません。

 しかし人材難のこの中で、そのスタッフが嫌で辞めていく人もあり「虫歯はそのままにしても完治しない」と感じるようになりました。
では、治療はできるのだろうかと暫く見ていましたが、
年配のスタッフに対する脅しが警察沙汰になったことから解雇を決めました。

 その後にスタッフは社長・社員の見ていないところで被害届を取り下げるように願い、
「嫁が、子供が」と情けない態度をとっています。
被害を受けたスタッフから相談を受けた際にも「もう何度も注意した」、
「(届を下げた)後で下げなければ良かったと思うなら無視しなさい」、
何か言ってきたら「社長に言え」と伝えました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする