高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

憲法の過去問をしらべてみると・・・。

2014-01-06 00:16:08 | ひとりごと・・・行政書士
行政書士の憲法問題を、少し古いものまでさかのぼって、調べてみました。

やはり、H12以降で質が変わり、さらにH18年でまた変わっています。

司法書士の憲法も、そうですが、単なる知識だけで全問解けません。

そこに共通するものをつかまないと、なかなか自信を持ってとけません。

やはり、条文・判例を理解していくこと、どうしてそのような論点が出てくるのか、をうまく押さえないと
分かったことになりません。

以上の研究をしてみたのは、そのようなことを理解できるような本を書きたい、と思ったからです。


ぜひ、いいものを提供できればと思いす。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする