高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

では統計問題の解き方は・・・。

2018-09-13 02:43:42 | ひとりごと・・・宅建関係
久しぶりに統計はどうでしたか。

正解肢への導き方は、今年はどうでしたか。

いえるでしょうか、

今度、生徒達に聞いてみましょう。

答えられなかったら、渇です。

こう答えてほしいですね。

今年は、ほとんど増加、だから、むしろそれ以外の4つを覚えればいいのだ、と。

これ、正解です。

生徒達は、これを読んでいるでしょうか。

自注は、優秀な生徒達しか見てないのが、今一です。

本当は、できない生徒に見てほしい。

そして、最後に、予想問を解きまくりましょう。

予想問では、4回ありますので、そこでチェックできます。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建業法はテキスト全部覚えよう・・・。

2018-09-11 02:10:00 | ひとりごと・・・宅建関係
この時期、宅建業法の科目はすべて、つまりテキストの隅から隅まで覚えないといけません。

そのため、できれば過去30年間の過去問の知識が出ているテキストをそもそも選ばないといけません。

そのテキストをだいたいでもいいので、どこに何が書いてあるくらい、繰り返し読み込みをしなくてはいけません。

左側の頁だったかどうか、上の方か下の方なのか、などを目をつぶってでも出てくるくらいです。

重要論点ではなおさらです。

そこで、一つ試してみましょうか。

免許証が更新しなくて無効になった場合、返納しないといけないのかどうか、過去問で2回ほど出ていますが、それはお持ちのテキストでは、どこら辺あたりにあったか、思い浮かべられますか。

出てこない人はまだまだ読み切っていません。

書いてないとそもそもダメですが、過去問をやっていればテキストに補充しているはずです。

そして、最後に、予想問を解きまくりましょう。予想問では、1問ほど作問しましたので、そこでチェックできますよ。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ50問時間を気にして解いてみよう・・・。

2018-09-09 01:48:07 | H25~30 うかるぞ直前予想問題
この時期、試験科目をすべて覚えた(ある程度覚えた)時期だと思います。

そこで、試験範囲すべて含まれている、50問を時間を計りながら、解いてみてください。

50問解く時間がない人は、例えば、業法20問を1問1問解いてチェックするのではなく、通して40分ぐらいにして、一気に解く訓練をしてみてほしいのです。

やはり、一定の時間での解答ですから、1問1問とは違いリズムが必要となってきます。

そのリズムが重要です。

題材は年度版の過去問でもいいし、予想問でもかまいません。

わたしなら、科目で一つですから、50問一気に解くのではなく、今日は権利14問を一気に解いてみて、それで解説を見ながら、検討していきます。

やはり、まずは科目ごとの読み方・解き方が、違うからです。

その一つとして予想問を解きまくりましょう。10回程度必要です。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とことんやっているか?・・・。

2018-09-07 01:39:53 | ひとりごと・・・宅建関係
とことんやっているか。

それは、3回解くところだったのを、5回、10回解くことだ。

ここを覚えようと思っていたなら、その周辺部分まで全部覚えていくことだ。

都市計画法なら、開発行為を全部おぼえたるぞ、と思って全部覚えることだ。

まだ、この感じが届いていない受験生の方が多い。

あと、試験まで45日程度だ。

これまでの倍の時間やらないといけない。

1日、2hだったなら、4hだ。

それを達成すれば、問題を絶対に解きたくなるはず。

そこで、予想問を解きまくろう。これも10回だ。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権利の学習方法とその他は違う・・・。

2018-09-05 08:02:43 | ひとりごと・・・宅建関係
権利では、判例もあるため、多少アバウトでも、結論はでます。

特に、判決文なら、知識がなくても解ける問題があります。

つまり、センスがある人なら、きちんと問題文のヒントを使って、妥当な結論を出せます。

この感じで権利ができたからといって、業法、法令その他は全く歯が立ちません。

それは、丁寧に覚える覚悟をもたないからです。

ですから、科目ごとに学習の姿勢を変えてください。

あまりにも、同じパターンで学習している人が多すぎます。

この時期、宅建業法では、時間をかけて、特に三大書面の記載事項は、丁寧に早く覚えることを課題にしているといいました。

それは、寝言でも言えるぐらいの気持ちをもって、きちんと実戦できたかです。

人間つらいことは、後回しにしがちです。

でも、それだといつまで経っても、実力はつきません。

もう時間もそんなにありません。

予想問の巻頭特集を参考にして、計画をたててください。

それを達成すれば、問題を絶対に解きたくなるはずです。

そこで、予想問を解きましょう。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする