18年05月05日 ニンジン、ネギの発芽

2018年05月05日 23時02分16秒 | Weblog

05月05日

今日でバスケの能代カップも終わりました。明日からアリナスの2階のランニングコースも使えるようになります。農作業も一段落つきましたのでトレーニングも再会できると思いますが今度はボランテアが入ってくる。

今日は朝からなんやかんやと作業しましたがあっという間の一日でした。それにしても毎日々風が強く止む暇無し。5時半サウナを出たら夕方激しい雷雨。

ハウスの中の干し物片付け。ネギ、ニンジンは発芽の確認ができたので不織布の撤去。トマトの畝作り。いつ苗がきても植えつけられるようにスタンバイしておく。廃材のパイプ車庫の中に20本植えつけの予定。昨年までは支柱を逆V字型に組んで管理していましたが今年は支柱を1本にして広く使って見ようと思っています。支柱は苗がきてから立てます。出入り口の防虫ネット設置。意外と時間がとられる。

キュウリの畝作りの植えにツルネット柵を作る。茄子の畝作り等々やって最後にニンジン、ネギ、ハウス内、スイカ、カボチャに散水して今日の作業は終了です。

 

01.05月05日 ニンジン 植え付けしてから18日でようやく発芽。不織布今日で撤去。

 

02.5月15日 ネギ4月25日植え付けが15科経てようやく発芽確認4条植え。黒いのは籾殻燻炭。この上に不織布を張ってあったが今日で撤去。

 

03.05月05日 トマトの畝作り。いつ植えても言いように防鳥ネットも設置。

 

04.05月05日 キュウリの畝を作りその上にツルの柵を作る。ちょっと引くかった。

 

05月05日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「保守的と言うよりも保身的議員(ひと)」

 

まだまだやれると思いますが、イチロ-選手の活躍の姿を見る機会がなくなりとても残念でに思っている一人です。でも大谷選手の活躍は見事なものですね。

ところでニンジンですが発芽できれば半分は成功と言われますがただこれから大きくなるに連れての管理と、我が家の畑にはいろいろなゴミ、石ころ、木くずがありこれによって股割れができないように祈るばかりです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする