18年08月19日 工藤師匠の畑

2018年08月19日 15時16分56秒 | Weblog

08月19日

きょうのお天気はAM曇、PM快晴になり湿気の無い良いお天気になりました。

AMはなんだかんだの野良仕事と工藤師匠に野菜の届け物をしてついでに畑を見学しました。いつも思うことですが私の作るものとは桁が違います。来年は手取足取りで教えて頂くように約束をしました。PMはトマトの整枝を行い今日の作業は早めに終了。

 

01.8月18日 グリーンレタスとレッドレタス収穫。2個ずつ。

 

02.8月18日 8月15日植え付けの秋大根の発芽が揃ってきた。

 

03.8月18日 8月20日植え付けしたホウレンソウの発芽も出そろってきた。矢印の2条のみ。

 

04.8月18日 芽欠トマトに追肥を行う。まず肥料の撒き溝を作りそれに化成肥料オール8をパラパラ散布し寄せ土をして完了です。うまく果実がつくように。

 

05.8月18日 工藤師匠のハクサイの植え付け。 

06.8月18日 工藤師匠の堆肥。空き地に野菜屑を置いて腐らし肥料にしている。私も見習いたいがなかなかできることではない。

 

07.8月18日 工藤師匠のスイカ畑。経った3株からこのように沢山のスイカを稔らしている。ツルに勢いがある。網にも絡んでスイカが宙ぶらりん。凄い。これも畑地に野菜ゴミの堆肥が効いているのか。

 

08.8月18日 工藤師匠のナスの畝。我が家のナスの2倍は大きい。どうすればこのようになるのか。早く3本仕立てを覚えたい。

 

09.8月18日 工藤師匠のトマトの整枝を見て私も自宅に戻りやってみましたがどうでしょうか。もう終わりに近いカブは引き抜き処分。

 

 

8月19日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「暴力に支配されないための武器」

サラセン                     「効率化提案するたび人が減る」

 

今日は高校野球が中休み。明日の戦いが楽しみ。それにしても工藤師匠の野菜作りは凄い。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年08月18日 強風と収穫

2018年08月19日 04時13分38秒 | Weblog

08月18日

高校野球も大詰めをむかえようとしております。本当に熱戦に次ぐ熱戦です。素晴らしいものです。負けたチームも勝ったチームもほめてやりたい。

16日は大雨で17日深夜から台風並みの強風が吹き荒れステックセニョールとエダマメが倒伏する始末でした。すぐに対応はしましたけれどもこれからも強風が吹くのを考えますともっと丈夫な対策が必要かと思われます。

それでも強風が吹き荒れても17日はタマネギを植えつけることができました。工藤師匠の教えてくれた畝に植えつけました。最後に不織布を掛けておく。後は発芽するまで散水するのみ。うまく発芽してくれること願う。

18日は昨日の風が嘘みたいに止み薬剤散布の条件ができすぐにキャベツ、ステックセニョール、エダマメ、ネギに薬剤散布。特にステックセニョールついてはハスモンヨトウと思われる害虫ですので最後にオルトラン顆粒を根回りに散布しておく。

それとカボチャの収穫ができたことが嬉しい。少し熟成させてから食べたいと思っております。なんにしても病気ににもかからずポットに植え付けしてから104日もかかり収穫できたことは本当によかった。

 

01.8月17日 深夜から台風並みの強風が吹き荒れてステックセニョールが倒伏する。除草と薬剤散布をするために防虫網を剥いだのがあだとなってしまった。エダマメも風に煽られ倒伏防止のテープが切れてしまった。すぐに新しいテープでカバーした。

 

02.8月17日 ステックセニョールの倒伏防止として支柱を立て茎を支柱に固定し対応。

 

03.8月17日 防虫網を掛けて風防止。

 

04.8月17日 タマネギ植えつけ。種子はネオアース。

 

05.8月17日 タマネギ植え付けの畝。間引くのがいやで条間20cm、株間5cmのマーキングをしてその交点に一粒ずつ植えていきます。種子が黒くて畝と見分けがつきにくく大変苦労しました。664株植え付けしましたがその半分も使えるかどうか解りません。

 

06.8月17日 植え付け終了後。この上に不織布を掛けて散水して完了です。

 

07.08月18日 5個のカボチャ収穫。頂いた種で育て見ました。なんの種かは解りません。7.5kgあり1個あたり1.5kgのカボチャでした。

 

08.8月17日 このカボチャはバターナッツという種です。これも頂いた種から育成。全部で10コ収穫。大中小合わせて10個で12kgあり、1個の平均は1.2kg。大きいのは2kgもありました。本当にこれで2回目のですがうまく作ることができました。

 

8月18日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「宗教はなんかしらんが人殺す」

 

朝晩めっきり過ごしやすくなってきました。暑さ寒さも彼岸までいう諺があるように昔の人は経験則ですが凄いものです。これからは夏ばてに気おつけてね・・・・。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする