19年06月17日 待望の雨

2019年06月17日 08時37分56秒 | Weblog

06月17日

16日振りの雨です。

16日朝7時半ごろからやっと小雨らしきものが降ってきました。それも降ったり止んだりの繰り返しで雨の量は少ないものです。

16~17日未明に雨が降ったようですが朝5時ごろには小雨が降っており朝8時には止んでおります。今日一日降ってくれればと思いますが・・・・。風が強く台風並みとは言いませんが相当強く吹いています。花壇の植木鉢が3個程倒れていたぐらいで野菜に被害はありませんでした。それと寒く朝ストーブをつけて暖を取りますが、6月も中旬にストーブをつけるなんて今まであったかどうか定かではありませんが、私の日記を見ますとありませんでした。異常です。

16日午後から雨の降っていない時をみはらかって畝作りです。表面の砂は濡れているがちょっと下は乾燥しています。まだまだ雨が不足で浸透していません。もっと雨の量が不足で、もっと降ってもらいたいと思う気持ちでいっぱいです。午後から小雨が降ったり止んだりで濡れますが委細構わず畝上げに没頭し、脇芽の畝上げと、枝豆の畝作りをする。丹波黒豆の畝は3畝作り無肥料で作りましたが、畝底は柔らかくしておき、埋め戻して表面を均し、植え付けのマーキングをして黒豆の畝作り完了です。秋田ほのかは5畝として多少パラパラと化成肥料を入れてみました。あとは黒豆の畝と同じです。

17日今日は雨も上がったようなのでトレーニングをさぼって枝豆の植え付けと、キャベツのポット植え付けをする予定です。

01.06月16日 畝耕起。白いものは石灰では無く完走した底の砂です。雨が不足で下まで浸透していません。

 

02.06月16日 雨が降ったり止んでしましたが小雨程度なので畝を作りました。これは丹波黒豆植付の畝3畝です。株間40cm、樹幹20cm。下は秋田ほのか植付の畝5畝作りほんの少量化成肥料をだけ入れて作りました。株間30cm、条間20で作りました。

 

03.06月17日 雨どいから流れる雨水はすくないものでした。

 

03-1.06月17日 風が強くカボチャの葉も裏返し。

 

04.06月17日 南北面の菜園。特に被害はありませんでした。

 

05.06月17日 庭の鉢が3個倒れていました。

 

 

06月07日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「花は咲く単に子孫を残すため」

 

本当に助かった恵みの雨でした。このブログを編集している8時半に急にお日様がさしんできました。何べんも書きますがもっと雨が降ってほしい。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする