01月03日
今日薄曇りから昼過ぎにはちょっと小雨が降るがすぐに止む。多少風はあるものの穏やかなお天気です。
公園に行く前に工業高校と農業高校が統合されるということで今盛んに工事が行われています。私らの時は木造校舎でした。当時の面影は全くありません。玄関前の木々が昔のままです。
朝1時間程早く自宅を出て能代公園から風の松原に向かう。雪も融けたのでサンゴジュとナガバジャノヒゲを見に行く。
サンゴジュは解らないはずです。地面に這いつくばって生きていました。毎年松食い虫の松の駆除で、伐倒された松の木の運搬路になっており轢かれっぱなしで大きくなれずにいました。
それとナガバジャノヒゲのついてはすぐに解りましたが果実を探すのに大変。でも見つけられてラッキーでした =*^-^*=にこっ♪。
01.能代公園から見る白神岳周辺は薄らと雲がかかっている。
02.我が母校の能代工業が合併のため現在工事中。下の市営球場もこのため工事中。私の当時はどちらも木造建築でした。
03.公園内の日和山東屋付近にあるナナカマドに沢山の果実。
04.今日のお目当てのサンゴジュの幼木。いつも松食い虫の松伐採のためにブルに轢かれて大きくなれません。ようやく探しました。
05.ネズミモチ。松林の日陰地このような木が沢山あります。
06.ガマズミの真っ赤に熟した果実。
07.陽の当たらない藪の中に株状に点在するナガバジャノヒゲ。下はコバルトブルーのきれいな果実がついていました。
08.ムラサキシブの果実。陽が当たるともっときれいに映える。
01月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「元気だけ何て素敵な取り柄だろ」
今日公園を歩いていて凍結道路ですってんころりと転んでしまい幸いけがはなかったが運転手が見ていたらしく笑われしまった((^┰^))ゞ テヘヘ。
誤字脱字がありましたらご容赦を。