22年06月05日 永代供養

2022年06月05日 21時22分12秒 | Weblog

06月05日

早朝は霧雨のような雨が降っていましたが、いつものまにか止んで曇りでいつ降ってもおかしくないお天気でしたが、何とか持ち応えて段々晴れて来る。

10時迄は玉レタスの遮光ネットの撤去と、グリーンレタスとホウレンソウの収穫をしてから、菩提寺の願勝寺での「永代経」に参加。参加して驚いたのは何と檀家の皆様の多いこと。100人程参加しておられたのでないでしょうか。びっくりしました。願勝寺の定期発行の「白道」に行事の参加者が少ないとありましたが・・・・。

最初は供養のお経から始まって、焼香そして住職の講話でしたが、人間は生まれてきたからには死に真っ直ぐに突き進んでいく。ただその過程が大事で、自分は何をなすべきか、自分はどうあるべきかを考えて、死の直前まで生きるべしと言う内容の講話でした。

解っている積もりでもねぇ・・・・中々に。

 

01.左玉レタスに遮光ネットをまだ取り付けています。右グリーンレタス。

 

02.グリーンレタスの畝ですが、残りもすくなってきました。

 

03.玉レタスの畝ですが大分丸まってきましたがまだまだ先のことです。玉レタスの遮光ネットを撤去しました。

 

04.5月24日植付のジャガイモの芽が思い砂を持ち上げて発芽してきました。それにしても早い発芽です。

 

05.ほうれん草を全部収穫しました。沢山採れましたが語根所に裾分けしたらあっという間になくなりました。

 

06.ホウレンソウ収穫後と、耕起して畝終いして終了です。

 

07.ニンニクの収穫時期を迎えています。去年の9月18日植付。購入したニンニク170株の内150株収穫。自分の作ったもの65株の内157株収穫。計235株収穫しました。でも玉が以外と小さいのが多かったです。

 

08.購入した種で育てたニンニクです。玉伸びが今一。下のは自分の収穫したニンニクから植え付けたものですが意外と大きいものが収穫できました。

 

09.ニンニクの収穫後。下は耕起して畝終いです。穴あきマルチしている割に畝は乾燥していました。

 

10.22年06月05日 毎日新聞 季語刻々。

 

11.22年06月05日 毎日新聞 脳トレ川柳。

 

12.22年06月05日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今日はようやく午後から晴れ間になり久し振りの青空で、急遽ニンニクの収穫をして乾燥させました。

明日は曇り後雨の予報です。早目にニンニクを倉庫に取り入れなければとおもっております。

やることが一杯あり大変です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする