goo blog サービス終了のお知らせ 

24年08月20日 健康診断

2024年08月20日 21時23分57秒 | Weblog

08月20日

今日もいいお天気です。本当に一雨欲しいです。

午前中は暇ができたので、去年帯状疱疹に罹患しましたが、いまだに時々痛みがでることがあるので、帯状疱疹の予防接種を受けようと思っていつもの皮膚科に連絡したら、市民福祉部健康作り課に行って「帯状疱疹任意予防接種予診票」を貰ってきて下さいとのこと。これをもって皮膚科に予約に行きます。27日に決定。ですが2回受けなければならずまず1日目は決まりました。よかった。

それと今年忙しくて健康診断を受診していなかったので遅ればせながら申し込みに行く。こちらは11月26日に決定。それにしても込んでいます。来年はもっと早く申し込みしないと思います。

午後からは、キュウリ、ピーマン、オクラ、ナス、ハウス内のトマトに如雨露で液肥を追肥です。

終わったら如雨露のパイプが割れているのに気づき接着材と前に使っていた如雨露のパイプを切断して補強に使い修理しました。これで少しは節約ができました。

終わってから昨日作った大根の不足の1畝を作りました。

 

01.今日もいいお天気です。白神岳もはっきり見えます。

 

02.火力発電所から立ち登る煙雲。

 

03.今日作った1畝です。暮れで今年のダイコンは足ります。

 

04.よく見たら如雨露のパイプが割れていますので接着材と、前に使っていたパイプを差し込んで補修しました。

 

05.我が家の庭にある「ツルニンジン」は、キキョウ科(通称jジイソブ)です。広鐘形の花を下向きにつける。花冠の先端は5裂し反り返る。内側には紫色の模様がある。雄しべは5個,柱頭は3裂する。

 

今日は高校野球も準決勝の前日というこでお休みでした。明日が楽しみですね。

前に同級生から健康診断のことがありましたがようやく申し込みができました。よかったです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24年08月19日 ダイコン畝作り

2024年08月20日 03時51分57秒 | Weblog

08月19日

このところ毎日お天気がよくて、それも湿度が少なく、暑い、暑いと言いながらも家の中にいて窓を開け放しておくと涼しい風が通り過ぎて行く。でも野良仕事で直射日光を浴びての作業はきつく汗ダラダラで水のがぶ飲みです。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言うことで、日の出も遅くなってきたし、日の入りも早くなって来ました。

高校野球も佳境に入ってきましたが、この高校野球が終わる頃には秋の気配が忍び寄ってきます。

早朝は散水です。朝食後はキュウリの古い葉を切り取って整枝をしておきます。

これが終わってからダイコンの畝を5畝作ります。ダイコンを40本作って下さいと言う方がおります。私は柿漬に100本必要です。そして保存用に30本必要で、合計170本必要です。

あっ、もう1畝でした。20日に作りましょう。今頃気が付くなんて何と言うこでしょう・・・・・間抜け・あほうです。

 

01.今日もいいお天気です。白神岳もきれいに見えています。

 

02.キュウリの下葉欠き。下が取った後。

 

03.ダイコンの畝作り。鶏糞堆肥と化成肥料だけで畝を作ります。

 

04.植えは肥料散布後。下は攪拌耕起して高畝にして仕上げたものです。

 

05.全部で5畝作りました。1畝1.3m畦も入れての畝作りですが一寸狭かった。

 

自分のバカさ加減にあきれて終います。

今日は新聞休刊日でつまりません。それだけ必要とされているんですね。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする