12月09日
今日は降ったり止んだりで意外と気温が高い。でもいつも思うが私が作業を始めるとお天気が急に荒れ模様になり大変な冷たさに見舞われました。天気読みのできない私です。
それとこの寒さと雪の中での追肥と散水は異常と思われるかも知れませんが、露地栽培のトンネルアーチのシート養生を剥ぐと意外と土は乾燥しており散水も必用。それと成長は確かに遅い。通常の3倍程度かかると思いますが、成長しているからには養分の補給も大切と思い追肥をしています。
まず路地野菜のシート養生を剥がし散水しようと思ったが急な吹雪に見舞われ養生シートのフラッタリンングが凄い。散水は中止にして追肥だけにしました。ハクサイへの追肥は化成肥料の水溶液を作ってジョウロで根本のかけていくがどうしても葉にもかかってしまう。多少大きくなったカブを収穫。吹雪治まらずまず。早々にシート養生を行い路地栽培の方は終了。
次はビニールハウス内の野菜管理でシート養生の覆いを剥ぎまず散水。本当に野菜君達は順調に育っていますが本当に最後の収穫できるまで行き着くのかどうか心配です。ハクサイ、キャベツ、ダイコンに追肥をやりました。ダイコンの葉はアオムシに食われたのかと思いましが違っていてナメクジの大きいのを一匹発見。他にもいないかどうか探しましたがいませんでした。私は初めての経験です。又シート養生をして元に戻し終了ですが、ハウス内のコマツナが大きくなったので少し採取。真冬に自分の作った野菜を食べられるなんて自分自身で感心していますし幸せです。
01.12月09日 今日は白一色の銀世界。
02.12月09日 ハウスの中の野菜。右コマツナとホウレンソウ半畝ずつ。左ハクサイ育ちは遅いけれどまずまず順調に。
03.右シュンギクとキャベツは半畝ずつ。左ダイコン。
04.12月09日 ダイコンは首が出始めてきている。順調のようです。
05.コマツナの採取とカブ小さいけれど少々収穫。
09日 毎日新聞 仲畑流万能川柳 「かないません年季の入った乙女には」
でもねカガ(妻)がもっともっと料理が上手いと素材も生きるしと思うが。ここまで言うと罰が当たるかもね。かもねではなくて本当に罰があたるね。365日毎日朝昼晩の食事を作り洗い物し掃除洗濯を繰り返すカガ(妻)です。感謝をしています。ありがとうです。
誤字脱字はご容赦を。