21年06月01日 コロナワクチン接種

2021年06月02日 05時35分39秒 | Weblog

06月01日

今日から6月ですが今日の朝は曇りで寒くて寒くて急遽ストーブを暖をとりました。本当に異常な寒さです。これからのお天気が心配です。

AMはトレーニングをしていい汗を出して気分も最高。

昼食後眠くて眠くて睡魔に負けて昼寝をグッスリ。

1時間ばかり野菜管理をしてこれから2回目のコロナワクチン接種です。こんなに早くできるとは思いませんでした。早く申し込みしてよかったです。

でも世情ではおそおそとして進んでいないようです。早く全国民の方が受けられるようになって欲しい。

 

01.13時50分の久し振りの青空も3時過ぎには曇り風が冷たい。この時の気温もようやく20℃に達したが直ぐに下がっていく。

 

02.ナガイモの先端の芽を折ってしまったら脇目から新たな芽が出てきました。

 

03.ツルアリエンドウの蔓も伸びて支柱に絡みつく。

 

04.タマネギも倒伏してくる。早すぎる倒伏です。これも寒さのせいでしょうか。倒伏しても成長はしますのでこのままにしておく。

 

05.21年06日01日 毎日新聞 季語刻々。

 

06.21年06日01日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

テニスの大坂選手は残念ですね。でも病気ではね・・・・。

コロナ緊急事態再延長とあり、反対に外出我慢も限界とあり、休業措置の一部緩和され街はそれなりに賑わったようです。賛否はいろいろあり政府も大変ですが、国民もたいへんです。

国産ワクチン開発強化とありますが遅すぎです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年05月31日 芽欠きトマト

2021年06月01日 06時56分18秒 | Weblog

05月31日

朝は曇り後晴れでお日様もでるがもう午後には曇りで、風も少し出てきて寒いくなる。

本当に寒い日が続き日照不足です。

今日はトレーニングを早く終えで、工藤師匠の畑見学と追肥のやり方を聞くに行くが畑を見てびっくり。なんとジャガイモの大きさにびっくりで、花も満開状態。キュウリ、トマトも生育がよく最高です。流石師匠です。トマト、麗夏の芽欠をしたものがありましたので13本頂いてきて植付しました。それと我が家で採れた芽欠きトマトも採取し植付しました。上手く生育してくれること祈って。

午後からはスナックエンドウのハモグリバエの防除です。この天候で異常発生です。本当はやりたくありませんが、アファームを散布しておきました。

この天候で害虫の発生が増えると思いますので早目の対策が必要と思いますが・・・・?。

 

01.工藤師匠から頂いたトマト、麗夏の芽欠きの枝ですが太く丈夫。

 

02.芽欠きした茎を植付。Aは我が家の麗夏の芽欠き7本。Bは工藤師匠の麗夏の芽欠き13本。Cは我が家のミニトマトの芽欠き7本。計27本植え漬けしました。

 

03.ジャガイモの花も咲いてきました。

 

04.21年05日31日 毎日新聞 季語刻々。

 

05.21年05日31日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

5月も今日で終わりです。でもこの寒さと悪天は早く何とか暖かくなってほしいものです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする