tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

やっぱりやってました、市の花「さつき展」

2011年06月04日 | 季節の便り(北陸、福井)
この時期、愛好家が多く、
市の花でもある「さつき
の展覧会開かれていました。



近くの教育会館、なかなかの力作。
市長賞まである展覧会。



どうして、こんなにきれいな形に仕上げ、
色もいろいろ、花の種類もいろいろ。
それでもみんな「さつき」です。











わたしは、咲くだけでうれしい
ガーデイニング屋ですから、
ここまではムリムリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい花には「とげ」と「毒」

2011年06月04日 | がーディニング・園芸





この陽気で「ピラカンサ」の花、
一気に満開。





秋には美しい真っ赤な実がなる樹ですが、
この実には「毒があり」、
小鳥たちの越冬えさとしての時期でも、
いつまでも残る実。
また、2~3cmもの大きな「棘」があります。
剪定で、もいつも痛い目にあう樹でもあります。





この時期、驚くほど一気咲き、
昨日、眼に触れなかったのに今日は・・・でした。
花径は10mmくらいですが、
じっくり見るとなかなかの花、
味のある花です。
美しい花には「とげ」と「毒」でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れて咲いた「芍薬」3色目。

2011年06月04日 | がーディニング・園芸
赤、ピンク色より遅れて咲いた、
純白ではないが、
薄いピンク交じりの「芍薬」なかなか豪華、その色もさることながら、
八重咲きの花びらの豪華。
そして茎から花頂までの厚み、他の色よりずいぶん部の厚みです。




花壇ではピンクがもう終わり、
切り取りました。






しおれる前の赤色、
そして、これから咲く「八代草」が顔を出し始めています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする