tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

嫌われる草「どくだみ」

2011年06月08日 | がーディニング・園芸
名前もさることながら、
この草の独特の臭いが嫌なのですね。
私も好きでは有りません。


それでもこの時期、庭の雑草の中、建物の日陰などに、
勝手に花が咲いています。
見ればきれいな花。



昔には「薬草」としての活躍の草でもありました。
今でも、この葉を干して
せんじて飲むという方も多いと聞いています。
別名「十薬(じゅうやく)」と呼ばれるゆえんでもあります。



雑草としては、根が深く採っても採っても、とりきれない厄介もの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ続いている「めだか」産卵

2011年06月08日 | メダカの飼育
昨年からの越冬組、残党8匹となり、
寂しくなった親めだかに40匹の仲間追加、
少しにぎやかになりすぎたか?、
まだまだ、産卵は続いています。




また、生みつけた卵を食べる、
新入りが居て困ったもの。








今年孵化の「子めだか」達も
8~10mmにも、
100匹くらいになり、しめしめ・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする