tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

今年も「朝顔日記」はじめま~す。

2011年06月18日 | がーディニング・園芸
昨年は大失敗。
今年はと4月はじめに播種。
ところが気温・種子(一昨年自採り)のせいか、ぜんぜん発芽しない。
ようやく5月24日で4本目が出て、
ついに新しい種をまた播種。
そして今日、何とか蔓が手にのぼり始めました。


どんな展開になっていくのやら、

今年の夏には孫殿(5歳)、来宅滞在予定なの、
でしっかり見せたい思い。

5月24日





そして今日6月18日


今年は1鉢だけなので、
大切に育てて報告する予定です。
また、このサイトにも見に来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草も花盛り、そして「カミキリムシ」。

2011年06月18日 | がーディニング・園芸
いくら除草していても、一雨降るとヌクヌクと。
つよいのが雑草、
この時期、花を咲かせます。

カミキリムシ」の一種も来訪。




庭を管理するものには、この花を楽しむなんて
気持ちは全然ありません。
けど、きれいはきれい・・・。
気になります。

庭の花も草ですが雑草となるとその名前を知るのは至難、
それでも図鑑とにらめっこしています。
*十薬(どくだみ)も花盛り。


*子持ち万年草


*知らない名前



*これは、「山野草」の仲間で、店頭で売られているもの。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒペリカム」2箇所で満開。

2011年06月18日 | がーディニング・園芸






この木も雪に強い。
柳のような細い木なので、
雪つりをしましたが、もう1.5mを超えています、







庭に2箇所で、今満開。
おしべと花の色が印象的、
この後、緑の結実その後、赤色に・・・、
かなりの期間楽しませてくれる花です。

花期よし、実のなるころ良し、のいい花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする