tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

夏至の今日、家庭菜園「ゴーヤ」と「青ねぎの株分け」

2011年06月22日 | がーディニング・園芸
いまごろ遅いかなぁ。
今日、「ゴーヤ」の苗2株、そして、「九条青ねぎ
の株わけのための掘り起こし。
ゴーヤーは、日よけでなく、菜園で育ててみよう。



「九条青ねぎ」は、一年中「うどんなどの薬味」。
わずか70cm角の菜園?に60本くらい植わっています。
この時期、ねぎの途中から「ねぎぼうず」ができ、
これを、植木鉢に生めておくだけでOK、


また、青い部分をとり根こそぎ掘り起こし、
10日間くらい土用干し、こうすると根元が簡単に株分けできます。



10年前に苗を50本買ったものが、
いまだ続いています。
「ガーデイニング」の知恵かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな花も咲きました「孔雀サボテン」

2011年06月22日 | がーディニング・園芸
比較的育てるのは、簡単な花?。
それでも咲いてくれるのか、
冬越しできるのか(冬季は屋内に入れています)
の悩みが多い花でもあります。





その色の種類もいろいろありますが、
我が家ではこれ1色1種。
(4鉢あるのですが、1鉢のみ咲いてくれました)
その色と花の大きさも、そして「ゴージャスがピッタシの花」。

おしべ・めしべが印象的。







まだ咲き続けている「ビロード草」と、色も鮮やか。


開花前日(6/21)夕刻の「孔雀サボテン」

開花までのドキュメントです





<mg src="http://pub.ne.jp/tarpin2005/image/user/1308732084.jpg" width="640" height="427" />


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり落ちていました「夏椿」

2011年06月22日 | がーディニング・園芸
朝からすみません、「落花」の話しです。

短命「一日の花」と紹介した
「夏椿(沙羅)」の、初咲きの花、落ちていました。



昨日は、確認を忘れていたのでしたが、
やっぱり・・・というか。
花の哀れ!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする