tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

昨年来の懸案「山野草」実生からでは難しい。

2011年06月23日 | がーディニング・園芸
山野草」は、愛好家も多い地域です、
少し教えていただき、昨秋に播種したのですが
なかなか発芽するのも珍しい・・・難しい花です。
それでも遅ればせながら咲きました。

きれい、ミニチュアの花たちです。
スミレのような「庭ぜきしょう





うちょうらん





オダマキ」の一種。





そして名も知らぬ花




少し「山野草」の勉強してみょう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野とらのお」は、これくらいの開花が素敵。

2011年06月23日 | がーディニング・園芸



この花、本当に「野草」です。
ウォーキングの途中、家族の所望で、平泉寺の山中から
引き抜いてきたもの。

今は、立派に庭の一員です。





面白いでしょう、「虎の尾」にはいろいろな種類がありますが、
野に有るのは、これが主流。
本当に虎の尻尾に見えませんか、
そして花も小さいですがしっかりしたもの。


全開よりも4部くらいでしょうか、
これくらいの開花がいいものです。

切花にして生けるのも面白い、形が最高。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする