tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「白い月見草のように花」この花の名前教えて。

2011年06月09日 | がーディニング・園芸
先代の母から「きんぱい」と聞かされ、
絶やさないようにしています。
が、どうも図鑑で見ると違う・・・名前が違うらしい。






今は、1m四方しかありませんが、
以前は庭の空いている場所に芝生のようにびたっと。
育ち、
花クキが5cm、花径は6cmくらい色は白色のみです。
葉は、シロツメクサのように地面にへばりつくようにしています。



もちろん宿根草で、初夏と秋の2回の開花があります。

ホームセンターで買ったようですから、探しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さつき」ようやく咲きそろった、か?。

2011年06月09日 | がーディニング・園芸
勝山市の市の花「さつき」。
展覧会や我が家の、花の種類・色違いなど報告すみですが、
庭の地植のものが咲きそろったら・・・一気にup、
しようとしていたのですが・・・・・。
毎年ほほそろうのに今年の地植え(庭に20株くらいある)
全然咲きそろわない、
そればかりか、花つきが例年の半分。
花期が株ごとにチグハグ。


例年「泰山木」は、さつきの後のはず、
もう直ぐ開いてしまうと「さつき」が後、
変な様子。
早く開いたものはもう終わり近く、
それでも咲き揃わない。



待ちきれずにupしました。
これは「とかげ」、見るのを嫌う人も居るかも知れませんが、
「さつき」見学に来たのでしょうか。



いずれの株も、50年以上のものばかり、
風通しを良くする剪定や、強剪定をして
様子を見る必要があるのかも、一度専門家に相談してみょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする