「台風11号」の余波(前兆)の雨降り、こちらにも来そうなコース。
「蝉も最盛期」か、普通、雨降りには、鳴かないものですが、
なぜかにぎやか。
当地では今、[あぶらぜみ]が中心、たくさん居ます。
ところで、例年はシーズン初め「ニイニイゼミ」のはず、
声はすれども姿は見えずでしたが、
ようやくゲット「ニイニイゼミ」です。
庭に、モズ(蝉の脱皮抜け殻)が、2つ並んでいました。
大きい方はあぶら蝉、小さな方はニイニイゼミです。
(成虫も、あぶらぜみの2/3くらいの小さな蝉)
以前から、なぜか疑問に思っていることの一つ、
「あぶらぜみのモズは「綺麗」ですが、
ご覧のように「ニイニイゼミのモズはいつも泥付き」です」
蝉の絶対数も少なくなりつつあるのでは無いでしょうか。
昔のような、昆虫採集はなくなっています。