tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

我家の年中行事「庭木剪定」が始まった。

2014年08月29日 | がーディニング・園芸

花卉類は、毎年花を咲かせ、又新しい芽を付けと、

一年経つと、形を変えるくらいも枝を伸ばすものもあります。

 

我家では、毎年この時期前後で、「造園やさんによる剪定」

が始まります。

お盆前に来るとの案内があったのですが、

孫一家の滞在で、今年は10日間と短く「じぃじ」役のため

伸ばしてもらったもの。

 

庭一番背の高い木「かいずかいぶき」10m以上もあります。

 

天候に左右されますが、作業員2人で述べ3日間かかります、

つつじなど低木は、私の素人剪定」、

そして大変なのは、切り落とされた残材をひろい集める、

この作業を、人手不足で、

私どもでとの依頼、これは数年続いていますが、

労賃の節約にもなっているのでしょう。

 

松ノ木」も10mに近い高さまで伸びています。

 

私本来の仕事のあるときは、このタイミングに時間をとる必要が有ります。

今日はその日かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする