近親者の仏事が重なり、、「奥琵琶湖さざなみ街道」を通ることが多い。
往路は高速道路ですが、帰りはのんびりと、そして道の駅などの探訪。
この場所、「奥琵琶湖スポーツの森」、通る時間は、今回も午後5時、
「花はす」は、当然花を閉じている時間。
一度、開いて居る時見たいものです。
7月の蕾時から見ると、
今月の蕾は花高約10cm、早朝の開花時は花径は30cmに近くなるのでは、
と想像しています。
すでに最盛期は過ぎ、花びらの落ちた独特の三角錐、
之も造形の芸術。
さて、本来の目的は、ご「先祖の墓参」がついでとなり、
2人の新仏の「お盆、初施餓鬼会」に菩提寺へ(水口、大徳寺)
檀家の多いお寺なのと、
今年の新仏が多いことでか、待機室はごっがおし、
それにしても、初めての経験でした(浄土宗の仏事)。
不在にしていた「勝山市では」、帰省客と市民の集いとして、
よさこい大会、花火大会、有名歌手ステージ、近隣山のちょうちん登山会など、
毎年とはいえいとまが無い、
何れの地でも、この日一時ものすごい降雨、どんな様だったろうと・・・。