tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

朝からガンガンの大音響「勝山まちなかストリートフェス2014」

2014年08月23日 | 季節の便り(北陸、福井)

我家の裏の「中央公園」は、川幅5mの大蓮寺川をはさむ距離。

午前10時からこの時間、まだまだ盛ん、午後7時からもまだ1ステージとか。

市内の大型店主催で市も共催している、

第2回勝山まちなかストリートフェス2014」

要は、色々な「アイドルぐるーぷのフェスティバル」らしい。

野外ステージでの、これほどの音響は初めて、

赤ちゃんでも居れば大変な音響。

さびれ行く、町興しとして反対では無いけれど、ここまで来ると・・・。

 

今年、当市市政60周年、9月1日である。

之に協賛する商工業会・町興し団体などなど、

すでにこの日の盛り上がりのためのイベントが始まっている。

 

タイのタクシー「トゥクトゥク」など賑わいも演出

中央からのタレントたちは、市民会館でライブステージ。

公園の屋外ステージは、「ローカルアイドル」と差別化されているみたい。

 

取り巻きというのか、追っかけというのか、

若者ばかりでない応援風景、そのはしゃぎ、始めてみる景色。

主催者の看板も模様替え「恐竜」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の植物には「好雨」。

2014年08月23日 | 季節の便り(北陸、福井)

この度の、西日本の災禍、被災の皆様には

心から、お悔やみと、お見舞い申し上げます。

幸い我家には関係者は居ないのですが、

昨年秋、クライアントの会社幹部氏とこの「可部線に乗りました」。

山手の住宅街、その開発に目を見張っていたのものです。

 

当地の昨夜22日は、強い雷雨、ほぼ朝まで続いていました。

ここのところ天候には首を傾げるばかり。

 

さて、当地も続いた降雨、庭の植物には、恵みの降(好)雨。

もう終わりかけていた鉢物から、植えた覚えの無い落種からの開花まで、

その強さに目を見張ります。

又咲きだした「花魁草」

同じく又、開花の「キリン草」

そして「黄花コスモス」

鉢物「西洋朝顔」

 

こちらは落種から勝手に開花の「西洋朝顔」

すごいのは、一昨日「家庭菜園のきゅうり」吊るをめくりました

、之にまつわりついていた「西洋朝顔」、

根も無いのに2日目で、まだ花を咲かせています、この強さ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする