AKB48 チームBのファンより

鈴木紫帆里さんを中心にAKB48 チームB について語るサイトです。

Gロッソ公演は2月も無い?

2010-02-03 12:49:04 | アイドル・AKB48 興行の手法・人気
昨年からGロッソ公演のスケジュールサイトには「2009年12月、2010年1月はシアターGロッソ公演はございません。」の表示が出たままで2月に入った今も更新されていません。

1月はAXがあり3月には横浜アリーナでの公演があり準備で忙しいだろうからGロッソ公演のチャンスがあるとすれば2月だろうなと思っていたのですがどうも2月もロッソでの公演はなさそうです。

Gロッソは秋葉原でのシアター公演が人気過剰で抽選に当たらなくなった現状で何とかAKB48の公演を生で見る事が出来るチャンスの一つでしたがその公演が開催されないとなるとAKB48を観戦するチャンスは本当に無くなってしまいます。

Gロッソ公演が出来るだけ早く、多く行われる事を希望します。

テッド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48を観戦した日本文化研究家(ニュージーランドの大学・博士) に質問を出します (ナッキー)

2010-02-02 23:24:38 | Benjamin・海外・アイドル国際化
こちらの記事 では、アイドル全く興味ない「相撲」関係者友人から、AKB48・小原春香のことを聞かれた話を書きました。

1月24日日曜日、前日渋谷AXで3日目を現場観戦し、当日は夜川崎まで行って映画館観戦予定だった私は、本来なら家でゆっくりブログ記事を書いていたいところだったのですが、「野球」の用事で、午前中外出。
実は私は、野球文化學會 に所属して、毎年冬に一つ、野球の論文を書いています。今年書いた文章が採用されると、9年連続の掲載となり、アマチュアの野球ファン(←プロの野球ライターではないという意味)としては、かなりの執筆量だと思います。これに加え、Association of American Baseball Researchというアメリカ野球の研究会にて、年に6回コラムを書いています。こちらは、あまりにマニアックなので、MLBの歴史に詳しくないとついていけない内容。アイドルにたとえると、
「109」A5thは、太田裕美の「9月の雨」と同じ坂を歩いた とか、
「ビーチサンダル」K2ndは、少女隊の「ビーチサンダル」と松田聖子『マイアミ午前5時』 (ときめき研究家さん)( 「枯葉のステーション」SKE48は、奥村チヨの終着駅 (KCさんの記事) だとか
酒井法子は17年前のアルバム曲で、自らの逮捕騒動を予言していた (ときめき研究家さん) とか、そういう分析のアメリカ野球バージョン。


1月24日にお会いしたのは、本職の大学の先生で、論文とコラムの内容についての相談でした。私は、野球の文章なら、いくらでも書けるのですが、(アイドルの文章もいくらでも書けます、相撲も)、趣味のサークルとは言え、会を代表して発表するものなので、論文を書くことではプロの大学の先生に、書き方や内容について、いろいろを相談をしたのです。

そこで、またまた、AKB48の話題が登場しました。

先生 「ナッキーさん、12月23日は、秋葉原にいましたか?」
私 (手帳を確認して)「この日は、マクロスFと、長澤まさみの映画を見てますから、秋葉原には行っていません。」
先生 「そうですか、私の知り合いが、AKB48のライブに行ったと言ってました。すれ違いでしたか。」
私  「どういう、お知り合いなのですか」
先生 「ニュージーランドの大学で、日本文化研究をされている方で、学会で知り合いました。。」
私  「その方は、何故、AKB48に」
先生 「元々は、紅白歌合戦を研究して論文を書いた方です。広く、日本の音楽文化を探求されているのだと思います。」
私  「その方に、インタビューをすることは可能でしょうか。実は、アイドル評論のブログの管理人さんに、面白いネタがあったら、記事を書いてくれと頼まれているのですが。」
先生 「ご紹介しますよ。まず、ナッキーさんが、私に英文で彼女あてのメールを送って下さい。」
私  「その大学の先生は、女性なんですか。さっそく、メールします。」

ここで、約束を取り付け、彼女からはメールインタビューの内容をブログに掲載するところまで了解を頂きました。質問を今から考えます。

ナッキー





文中でふれた、あまりにマニアックなので、MLBの歴史に詳しくないとついていけない内容のコラム 誰も読む人いないと思いますが、 リンク はっておきます。 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒカリノカゲ」だっけ?  (ピーナッツ)

2010-02-02 17:35:15 | 現代のアイドル
音楽戦士? 9Nine? ヒカリノカゲ?
僕、この放送を、たまたま観ていました。

率直な感想…
"なんて歌の下手な子たちなんだろう!"
…そう思ってしまいました。僕は、(昔っから、音楽をやっているせいか?)"音程が下がるって事"、その聴き苦しさが我慢出来ないみたい。

このアイドル?も、浅田美代子,新田恵利…脈々と受け継がれている"音痴"の流れを、見事に汲んでいるなぁ…。
本当は、山田花子やフルーツポンチの村上のように、ギャグにしてくれたら、こっちも助かるんだけど…あれだけ、アーティストっぽく?やられると、正直、困ってしまう。

だって、ベースラインの少し上のピッチを狙って音をとばす!なんて、いろはの"い"以前の事なんだから…
それが、出来ないなんて…?
でも、それも含めて、"アイドル"なのか??

ところで、「ヒカリノカゲ」だっけ?
楽曲は、良かった。覚えやすいメロディーラインだし…だから、余計に、9Nine? 違う意味で、覚えてしまいました。
同時に、(「ヒカリノカゲ」を聴きながら)昔、SPEEDをテレビで、初めて観た(聴いた?)時の事を思い出したよ。

たしか、夕食?が終わって、食器を片付けようと席を立った時、流れてきたんだ…あの曲が。

「Body & Soul」…僕、曲が終わるまで、食器を持ったまま…動けなかったよ。まさに、釘付け…。

しっかし、いろんなグループがあるなぁ。
でも、ここで、大きなギモン・・・何故? 川島海荷チャンは、今さら、グループでの音楽活動なんだろう?
方向性、間違ってるよ! たぶん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48に対抗できるアイドルが登場することを期待 9Nineは難しいかな (ナッキー)

2010-02-01 23:12:29 | 現代のアイドル
SPEEDがアイドルとしてトップの時代の後、モーニング娘。がアイドルとしてトップになり、モーニング娘。の分派活動(松浦亜弥や、Berryz工房)が続くという時代が長かったので、かねがね、ハロプロに対抗して競い合うアイドルが現れないものかなあと思っていました。

今は、アイドルという限定された分野では、AKB48が、トップに立ってしまったので、今度は、AKB48に対抗できるアイドルが登場しないかな、と思っています。 

9Nineという5人組がテレビで歌っていました。
こちらの映像 曲名 ヒカリノカゲ 
youtubeでPV二つ見つけました。
 Smile Again 
Happy×2 Eyes  

5人の中で、顔と名前が一致するのは、カルピスウォーターのCMで活躍している川島海荷だけです。
平嶋夏海がブログで、映画「携帯彼氏」を見たと書いていたし、
見たことのない川島海荷を映画で見ておくのも、歴史家としては悪くないなと思ってみた映画でしたが、かなり苦痛でした。小嶋陽菜の台詞を流用すると、これって罰ゲーム?って感じで見ていました。  (JCBでおしめし歌った時の台詞)
CMでは元気で愛敬のある川島海荷の演技も重たかったし、アイドルの良さを引き出すのに失敗していた。

川島海荷がどれくらいの人気かが把握できていませんが、
新垣結衣のブレーク当時より人気はないけど、  ← 映画「恋空」
南沢奈央くらいはあるのでしょうか。      ← 映画「赤い糸」

9NineがAKB48に対抗できるアイドルになるとは思いませんが、
川島海荷くらい人気のあるタレントが、歌を歌ってくれることに感謝です。
9Nineは、曲がよくできていると思います。アイドルらしくてgood

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今井悠理枝さん(ゆりはむ)の退団

2010-02-01 23:07:38 | アイドル・AKB48 興行の手法・人気
今日は仲間から携帯で今井悠理枝さんが横アリで卒業とか不穏なメールが幾つかありました。
そんな噂を吹き飛ばす様にトガブロで決定的な発表が。

私は7期生をやっと覚えて上遠野瑞穂さんと林あやのさんの区別がついてこれで研究生公演もしっかり楽しめると思ったら8期生が大勢入団して、8期生も何人か覚えたら皆さん一気にいなくなって。

9期生? だれも知りません。

でももう10期生を募集してるんですね。

選抜固定の意味が分かりました。
廻りからAKBオタと言われる私でも追いきれない程メンバーの入れ替わりが激しければメディアに出るメンバーだけでも固定化しないと普通のファンには誰が誰だか。

テッド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりはむ今井悠理枝

2010-02-01 22:39:00 | 研究生/チーム4
公式HPによると

8期研究生として活動していた今井悠理枝より、辞退の申し入れがありましたので、お知らせ致します。

とのことです。AKB48の事情に詳しい方に、何でですかって聞いたところ、

理由は分からないが、AXに出演していないので、噂にはなっていたと。

8期は、たくさんいたのに、残りは二人となりました。

ナッキー



http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10448163381.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SKE48 チームKⅡ 1月31日公演 チーム中学生 研究生公演を予想(KC)

2010-02-01 01:11:24 | SKE48/NMB48/HKT48
こちらの公式HP にSKE48の2月の公演スケジュールが出ているのだが、2月16日に研究生公演があることを、すっかり見落としていた。

チームKⅡの2ndステージ「手をつなぎながら」公演は、昨日初めて見た。
市原佑梨と前田栄子(SDNに移籍)がいなくなり、若林倫香が昇格したので、現在のメンバーは15人。
チームB公演での内田眞由美ポジション、チームK公演での石田晴香ポジション(正規メンバーが16人から欠けているため、常に出演する研究生)は、小木曽汐莉(おぎそしおり) という顔の小さい子だった。

さて、今日の公演は、昼とおやつがフルメンバー、
夜は高柳明音がメディア収録で欠席、アンダーは阿比留李帆だった。

SKE48は、AKB48とは異なり、アンダーが事前に公式HPで発表されるので、これを読んだ時に、  高柳も、阿比留も、昨年公演で見ているけど、イメージが正反対だなあ と思った。

高柳は、病的にやせていて、チームBでいうと、片山陽加、指原莉乃のイメージに近い。(片山・指原より高柳のやせ方がすごいと思う)
阿比留は体育会系で、背が高く、スポーツ少女という感じ。何故、阿比留が高柳のアンダーなのか、全く理解できず。

ユニット曲では、「ウインブルドンに連れて行って」のセンターピンク衣装は、高柳から石田安奈を起用、
チームSでは松井珠理奈がセンター経験あり(2010AXでも珠理奈だった)、ポジションが同じ向田茉夏がくるかと思ったが、石田の起用は納得できる。(石田と高柳はイメージ近い)

「チョコの行方」の後の4人MCで、加藤智子がハケてMC3人だった。理由が分からなかったが、次の曲 「Innocence」のソロパートで、

「抱きしめて、抱きしめて 震えているのこの体 制服を脱がせる前に もう一度だけ好きだと言って」

松下唯 → 古川愛李 → 古川愛李 
チームS→ チームKⅡ→ 昨日夜公演

「抱きしめて、抱きしめて 少しずつキスをしながら 無花果の皮剥く様に 優しくして魔法の指で」

出口陽 → 高柳明音 → 加藤智子

「初めての夜は全てが夢見心地 大人のドア開く呪文は後悔しない」

松下唯+小野晴香  → 古川愛李+佐藤実絵子

と、高柳パートを、加藤智子が歌った。
二番では、小野晴香ソロ(佐藤実絵子ソロ)の後、松下唯+出口陽(古川愛李+高柳明音)の歌唱。

さて、この曲は、年少のメンバーが全体歌唱パートで歌わない(歌わせない)くらいに歌詞が卑猥なであるが、チームKⅡでは、次のMC3で、誰が歌って、誰が歌わないかが明確に分かった。

「ロマンスロケット」「恋の傾向と対策」を歌い終わると、MC3前半のメンバーは、左から

加藤智子 ・鬼頭桃菜・佐藤聖羅・高柳明音・松本梨奈・小木曽汐莉・佐藤実絵子・古川愛李

MC3後半は、チーム中学生と名乗り、左から

井口栞里・石田安奈・斉藤真木子・山田澪花・向田茉夏・赤枝里々奈・若林倫香・内山命

この8人は、「Innocence」を歌っていない。

チームKⅡの名前と顔が一致しない読者のために、SKE48公式HP メンバーをリンクしておく。 

さて、高柳明音の歌唱パートは、石田安奈と加藤智子が歌ったが、他の全体曲では阿比留李帆が高柳ポジションを演じており、何故イメージが違う研究生がメンバーなのかが解明できない。

私の解釈は、次の通り。
本来は、高柳とイメージが近い研究生がアンダーである。
しかし、その研究生は、現在研究生公演の練習中で、手をつなぎながら公演の高柳パートをマスターしていない。
仕方なく、チームSのアンダーとしても、手をつなぎながら公演に出演の経験のある阿比留李帆(研究生の中では一番経験がある)に、高柳パートをあてる。
補足:研究生時代の北原里英が、チームK4th「マンモス」公演で、河西パート、増田パート二つこなしたイメージ。

以上の推論が当たっていると、研究生公演は、「手をつなぎながら」ではなく、「制服の芽」となる。

KC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする