毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日、知事の定例会見で、裏金事件での返還が30日付けでなされることが示された。各課や個人、組合などに現金などで残っていた分、現職員が負担する分など。退職者分については、一部以外は、メドがない。

 ともかく、この返還金は、1992年以降分の認定された裏金を対象とするもの。

 私たち県民は、20年分、つまり1986年以降分を返すべきと住民監査請求している。その第二次で寄せられた住民監査請求は、今日、14時半から会見して、監査委員事務局に提出する。

    ◆3763人で住民監査請求。第2次も行います、岐阜県の裏金

人気ブログランキングに参加中
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←



● 不正資金の返還について   2006.10.24 岐阜県発表

● 今月末、裏金返還へ 古田知事会見 梶原前知事らの8700万含む11億  10.25 読売
 古田肇知事は24日の定例記者会見で、県などに返還するよう求められている裏金19億1775万円のうち、現職幹部や職員組合分の返還金10億5063万円と、梶原拓前知事ら責任が重いとされる元幹部8人が返還を表明した8700万円を合わせた計11億3763万円について、月内に返還されるとの見通しを明らかにした。
 返還金のうち、現職幹部の5億7808万円は30日付で、県職員互助会が銀行から借りて肩代わりして一括立て替え返還し、年3%の利息を含め6億7695万円を10年間かけて返す。
 職員組合の2億7142万円とともに、廃棄や焼却、個人保管、既返還分の2億113万円も30日付で全額返還される。
 残りは、退職幹部の7億8012万円だけとなる。梶原氏が会長となって、県退職者資金返還推進協議会をつくり返還に向けた話し合いを続けているが、返還の見通しはたっていない。(2006年10月25日 読売新聞)

● 岐阜裏金問題:10億5063万円、30日に県へ返還  10.25 毎日
 岐阜県庁の裏金問題で、同県の古田肇知事は24日、19億1775万円の返還金のうちOB負担分を除く10億5063万円が、今月30日に県へ返還されることを明らかにした。また職員の追加処分も今月中に行う考えを示した。規模は30~40人という。
 古田知事は24日の定例会見で、返還金のうち現職が負担する5億7808万円を県職員互助会を通じて銀行から借り、30日付で一括返還すると語った。県職員組合への集約分なども同日付で返還されるという。
 また、弁護士の第三者機関が最も責任が重いとした梶原拓前知事らOB8人が負担する8700万円も今月中に返還される予定だが、残りのOB負担分7億8012万円については返還方法も期日も未定。「早急に具体的な返還のスケジュールを決めていただきたい」と話した。
 会見では、この問題で田中敏雄代表監査委員が責任を取りたいとして古田知事に辞意を伝えたことも明らかになった。【中村かさね】
毎日新聞 2006年10月25日 2時09分


● 岐阜県裏金 代表監査委員も辞意 事務局の裏金で「けじめ」   10.25 中日
 岐阜県庁の裏金問題をめぐり、田中敏雄代表監査委員(67)が24日、古田肇知事に辞意を伝えたことが分かった。
 田中氏は本紙の取材に対し、「監査委員事務局で(裏金づくりという)県民の信頼を損ねる行為があった。県政再生プログラムで新たな監査のあり方について道筋がついたので、けじめをとって辞めたい」と話した。
 事務局では、1994、95年度に合わせて約210万円の裏金がつくられた。93年度から引き継がれた約300万円と合わせると、判明した裏金は計510万円に上る。
 裏金問題では特別職6人のうち棚橋普(ひろし)副知事、杉江勉出納長、鬼頭善徳教育長の3人がすでに辞任の意向を示しており田中氏で4人目。田中氏は岐阜大名誉教授。2003年4月に代表監査委員に就任した。
 ◇11億3800万円を月内に返還 現職と組合分、OBは未定 

 岐阜県庁の裏金問題で、古田肇知事は24日、裏金の返還総額約19億2000万円のうち、今月末までに約11億3800万円が返還されることを明らかにした。県職員OB分約8億6700万円は、梶原拓前知事ら8人が負担する8700万円の返還見通しが示されただけ。OB以外の全額返還が確定したことから、古田知事は「OBの方々には残り分の返還について具体的スケジュールを早急に示してほしい」と述べた。
 今月末までに返還されるのは、現職分約5億7800万円、県職員組合に集約された約2億7000万円、職員らが保管していたり焼却したりした約1億8600万円など。
 現職分は、県職員互助会が金融機関から借り入れて一括返還し、管理職約800人が借入利率(年3%)を含めた約6億7700万円を10年で互助会に返す。組合は、特別会計から立て替えて一括返還する。

● 裏金10億5000万円、月内返還 OB負担分除く全額    10.25 岐阜
 県の裏金問題について古田肇知事は24日の定例会見で、返還総額約19億2000万円のうち、職員OBの負担分を除く約10億5000万円が30日までに県に全額返還される、と発表した。OB分のうち、梶原拓前知事ら元幹部8人が返還を決めている8700万円も今月中をめどに返還される予定という。しかし、残るOB分約7億8000万円は全額返還の見通しが立っておらず、古田知事は「早急に具体的な返還スケジュールを明確にしてほしい」と、県退職者資金返還推進協議会(会長・梶原前知事)にあらためて求めた。
 現職が負担する約5億8000万円は、県職員互助会が十六銀行から借り入れ、30日付で一括立て替え返還する。その上で借入利息(年3%)を含めた約6億8000万円を現職が10年間で互助会に償還していく。県職員組合が受け入れた裏金約2億7000万円、個人保管分などの約1億9000万円も同日付で全額返還される。

 これら約10億5000万円(既返還分含む)に、梶原前知事らが今月中に返還する意向を県に伝えてきている8700万円を加えた約11億4000万円が返還され、残るのはOB分約7億8000万円。返還総額の4割に相当するが、全額返還のめどは立っていない。

 県は、返還金をいったん県の歳入にほかの収入と分けて入れるが、新たに条例に基づく基金化を行う方針で、早ければ12月議会に条例案を提案する。


人気ブログランキングに参加中
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 やっぱり、おいしい!!
 おいしいお米は、おかずなしでおかわりする。
 3杯も食べてしまった。

 不出来とはいえ、昨年より収量は多いし、味もバッチリ。

(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


 
 稲刈りしたあと、乾燥と籾摺りを委託するのは、環境保護に熱心なベテラン農家。
私が作っている品種「初霜(ハツシモ)」は、
もみ粒に細長に「芒(ボウ)」という毛があるのが本来。
    10.19 稲刈りのこと
彼に、今年のハツシモには、毛が無い、と教えられた。
そういわれてみると、確かに無かった。
不出来の証拠。
  


あおい(緑色)粒がある程度あるほうがおいしい
収穫の時期が遅れると、青い粒が無くなり、
同時に「米粒」が割れる(胴割れ)


低温倉庫に入れる。
 


昨年の秋は、「新米」の語源も紹介。
2005.10.25 ◆新米を食べました。乾燥、保管。「新米」の語源?

今年は、ほぼ「ごはん」だけで食べました。


人気ブログランキングに参加中
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←




コメント ( 5 ) | Trackback ( )