●除湿と冷房、実は除湿のほうが高コスト?
除湿と冷房、実は除湿のほうが高コスト? 塩 将一 から
梅雨から夏には、必須となるエアコン。最近のトレンドを踏まえつつ、環境によい機種の選び方と、除湿の上手な使い方などを紹介します!
除湿と冷房、どっちがお得?梅雨時の上手な除湿の使い方
まだ温度がそんなに高くない梅雨時は、除湿運転をしてしまうと寒く感じることがあります。
そんな不満を解消したのが「再熱除湿」。温度を下げずに除湿をしてくれる機能です。冷房が苦手な人や、赤ちゃんのいるご家庭にはうれしい機能でしょう。
しかしこの「再熱除湿」は、省エネの観点でみると「冷房」や「普通の除湿(弱冷房)」と比べてどうなのでしょうか?
(※ちなみに「普通の除湿」は、冷房運転を弱めているだけ。温度は下がりにくいが、除湿能力も低くなります。)
そこで、冷房・再熱除湿・普通の除湿(弱冷房)の特徴を、温度低下・除湿量・電気代の3つの視点から、まとめてみましたので、以下の表をご覧下さい。
「冷房・再熱除湿・普通の除湿」比較表
※マーキングについて:青を一番良い(理想的な)状態と仮定し、黄→赤の順としています。
このように、それぞれ得意・不得意があり、一長一短なのが現状です。
ちなみに、電気代(消費電力量)だけで比べてみると...
再熱除湿>冷房>普通の除湿
の順になります。「再熱除湿」は室温が下がらないので、何となく省エネだと思ってしまいがちですが、除湿を行った後、再度空気を暖めて、室内の温度を下げないようにしているため、かえって電気代がかかっているのです。皆さん、ご存知でしたか?
省エネを一番に優先させて、除湿をしたいのであれば、「冷房」モードで、最適温度を自分で調整するのが、上手な使い方となります。
ただし、エアコンの温度は設定どおりになるよう運転できますが、除湿量はその時の室内の状態によって変化してしまいます。
したがって、快適に感じる温度設定がその時々で違う場合がありますので、小まめな調節が必要になり、やや面倒かもしれません。
日々の生活には、手間がかからないことも重要です。梅雨時の肌寒い日は、快適性を優先して「再熱除湿」を利用し、真夏の暑い日は、冷房でしっかり温度と湿度を下げるなど、状況に応じて上手に使い分けるのが、賢い使い方と言えるでしょう。
|