goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 ゴールデンウィークはいつも、畑で夏野菜の準備などが基本のパターン。
 今年も、その通りになった。

 昨日と一昨日は、トマトやナス、キュウリ、ピーマンなど果菜類の畝(うね)づくり。
 肥料は全面にまくのでなく、畝の中心部だけに先に肥料を施す「溝施肥」。
 そのあと、防草のため「黒いポリエチレンマルチ(黒マルチ)」で覆う。
 トマトなどは、雨に当たることを好まないので、「透明のポリ」で屋根(雨除け)をするので、そのためのパイプのセットも必要。

 その様子の記録をブログに。
 なお、6日(水)は名古屋で講座 (◆「市民派議員大集合~当選してからが本番です」5月6日(水・祝)ウィルあいち)がある。ちょうど、今日は雨模様なので、その内容の打ち合わせをパートナーと済ませる予定。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点
(写真をクリックすると拡大)

●キュウリやインゲン、ズッキーの畝
4月23日に溝施肥(キュウリ、ズッキー)




3日にネットとパイプをセット




●トマト、ピーマンなどの畝
前日、1日に耕起しておいたおいた畑


溝施肥。



ナスとピーマン類のうね。


トマトや食用ほうずきは、前作の野菜の残肥で行く。
トマトには、米ぬかのみ。
冬のうちに乾燥させておいたミカンの皮のおまけ


この溝が畝の中心で、この上部に苗を植えるので、
埋め戻して畝を立て直し、黒マルチで覆う
2日の作業終了時


昨日3日は、ここからスタートし、パイプをセットした


トマト、ピーマンなどの畝の雨除けのパイプと、
誘引するための支柱とネット。


    

昨日の午前でここまで。
午後はジャガイモやネギのケア、サトイモやショウガの植付の準備など。そこは、明日のブログにでもしよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )