毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今年の自然薯は、3月末日に届いた種イモを4月22日(水)に植えた。
 すぐに植える予定が、雨続きで、作業ができなかったから。
 4月22日(水)に103本植えて、早くも25日(土)には、白黒マルチに穴をあけて、芽を出してやる作業になった。
   ★4月28日ブログ ⇒ ◆今年の自然薯、植付けました/波板白黒マルチ栽培

 22日(水)103本の植付後、マルチの穴あけは25日に8株と始まり、29日の21株を最高に、5月2日で合計97株が出芽済み。植付から10日で約95%。
   ★5月3日ブログ ⇒  ◆自然薯の波板栽培/白黒マルチが便利/新芽の穴あけも順調 約95%済み

 種イモから出るツルは1日5センチから10センチほど伸びている。
 だから、1メートルほどのツルもある。つまり、早く棚を作らないといけない段階。
 そこで、昨日、棚の支柱をセットした。
 今年は、4メートル(太さ48.6ミリ)の「単管」を2本合わせて立てる方法にした。
 ツルが昇るネットは、幅1.8メートルのキュウリネットを上下2段にした(50センチほどは重複部分有)。

 その様子をブログにして記録しておく。
 ともかく、これで、自然薯の作業は基本的には終わり。残るのは肥料や周辺の草刈程度。
 
 ところで、今日は臨時議会がある。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点
(写真をクリックすると拡大)

まず単管を立てる


ひと間ずつセット
  

ひと畝分を立て終えた


上の段のネットを張り終えた




下の段のネットも張り終えた




ネットをセットし終える




ネットをセットして、
ツルはこの状態


棚の支柱をセットして、
たった数時間でツルが絡んだ


長くなるとツル同士が絡んで支えあう性質が強い
 

ツルをネットに誘引しておく




作業は2人で約4時間ほどだった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )