goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 実は連休中の4日にパソコンが動かなくなってしまった。
 昨年夏にデスクトップのパソコンを更新、Win-8にした。その後しばらくして、通常使用には全く支障はないけれど、マザーボードに問題があることが分かって、メーカーへ送って交換してもらうことになっていた。が、10日間もパソコンなしでは仕事にならないので、放置していた。
・・・今回、この際だから、マザーボードの交換も含めてメーカーに出すことになった(これらは、うちのパソコンのメンテをしてくださっている超詳しい人の話)。

 ということで、1年近く使っていない、今では使いづらくなった旧機でブログを作るのもサクサクとはいかない。
 そんなことも思いながら、今日のブログは、ここのところの遅れを取り戻す作業の畑の様子。
 要点は次。
 ●ネギの苗の管理・・昨年の夏前、ネギの作型をいろいろと調べて、その方法で試したら初めて納得いく栽培ができたので、今年から、苗もしっかり作ろうとケアしている。
 ●ジャガイモは昨年からマルチ栽培。ジャガイモといえば土寄せなどが当然と思っていたけれど、黒マルチの下に植えるだけで、あとは何もしないという信じられない方法。
 芽欠きだけは必要なので、先日2本仕立てにした。今年は植えるのが半月遅れで植えたので、この先。挽回できるか・・・

 ●ミョウガは、3年前に植えた在来種の畝と昨年植えた早生、中生のの品種の畝がある。昨年春に、指より細い「根」を25センチに一本ずつ植えただけなのに、今年は全体に出てくる。新芽がたくさん出てきた。

 以下、写真で。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

 ●ネギの苗の管理
土寄せしてから、
カキガラの有機石灰とケイフン
5月4日


5月6日


 ●ジャガイモは昨年からマルチ栽培。
 2本仕立てにした
5月4日


5月6日


 ●ミョウガは、3年前に植えた在来種の畝






昨年植えた早生、中生の品種の畝








コメント ( 0 ) | Trackback ( )