ごきげんようでござる!
前回はストック画像温存の為に、ネタに走ったでござるが、今宵は1989年の「トランスフォーマー 超神マスターフォース」商品として販売されたサイバトロン所属の火炎野戦員、ワイルドスパーク(C-315、ワイルドスパーク、580円)の紹介でござる!
本品はフリントギミックにより火花を撒き散らしながら走行するスパークダッシュ商品の1体で、海外ではスパークボットのカテゴリーで成型色の色合い変更し、顔を赤色に塗装した、フィズル(日本未販売)という名前で販売されたそうでござる。
ヴィークルモードはバギー車で、ゴッドマスターのレインジャー(C-305、レインジャー、1980円)とヴィークルモードが被っている為か、TVアニメ本編には登場していないのでござるよな。
なお、玩具設定ではオフロード走行ではレインジャーと同等の性能だそうで、ワイルドスパークが凄いのか、レインジャーが大した事がないのか定かではないのでござるが、通常のトランスフォーマーの性能を上回るハズのゴッドマスターの面目丸つぶれでござるな。 (笑)
ロボットモードの変形も簡易で造形もイマイチでござるが、没個性的とはいえ悪くは無いデザインなのでござるよな。
しかし、プロポーションの悪さは、取り合えず変形させたという工夫もない変形パターンなのが残念でござる。
ワイルドスパークの武器・設定は無いでござるが、体力(7)、知力(2)、速度(3.5)、耐久力(7)、地位(2)、勇気(7)、火力(8)、技能(3)の能力値で、エンジン音を拡大して、敵を怯ませてから攻撃を加える性格のようでござるから、レインジャーとは性格が被る事が無いような気がするでござる。
必殺技の「ローリングバックファイヤー」は敵の周囲を回転し、後部からの炎を浴びせることにより敵を溶かす技だそうで、イマイチ敵を楽には殺さない悪趣味な感じがするでござるな。
なお、サイバトロン側のスパークダッシュ三体(スパークボット部隊)はTVアニメ未登場ゆえに、日本での知名度は低いでござるが、本品は海外(欧州)販売の1994年のG2商品として、成型色を変更し、ブレイズ(日本未販売)の商品名で販売されているでござる。