トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

認知してください!

2011-05-05 05:22:11 | BW・Ⅱ

Photo

昨日、フジテレビ系の某番組にて人気天才子役をゲストに呼んで天才子役を散々賞賛していたでござるが、後半は天才子役の転落人生を紹介するなどの内容は流石にゲスト子役に「君達も何れこうなるんだよ!」と遠まわしに嫌味を言っているような番組編成は如何したものでござるかな? 完全にゲストを馬鹿にしている番組でござるよな・・・ だから拙者はフジテレビが嫌いなのでござるよ!

さて、今宵5月5日は「こどもの日」でござるから子供属性のキャラクターで、ホワイトライオンに変形するビースト戦士!

ライオジュニア・ホワイトバージョン(300ピース・ジグソーパズル、映画版ビーストウォーズ・スペシャル 「コンボイ&ライオコンボイ」、2000円)をゲストに迎えたでござる!

Photo_2 Photo_3

本品は1998年にセントラルホビー㈱より販売された300ピースのジグソーパズルと、ライオジュニア(C-26、ライオジュニア、780円)の成型色変更品がセットになった商品でござる。

なお、「ビーストウォーズⅡ」のジグソーパズルはセントラルホビー㈱より数種類が一般販売されたでござるが、本品の場合は「映画 ビーストウォース・スペシャル」を記念して協賛スポンサーであるイオンのジャスコ限定商品(?)として販売されたそうでござるが限定販売を表すシールや表示が無いので詳細は不明でござる?

ソレゆえか本品の場合は公式資料などで省かれる場合も多いでござる。

Photo_4 Photo_5

Photo_6 Photo_7

さて、一応ライオジュニアは子供属性とはいえ、ビーストモードは立派な雄ライオンであることは元もとの商品が海外販売品のプラウル(スーパーチーム、マグナボス、日本未販売)の塗装変更商品であり、キャラクター設定は後付けになったからでござるな。

Photo_8

しかも、同じライオンのビーストモードと顔が似ている事でライオコンボイ(C-16、ライオコンボイ、3980円)の息子(?)である設定が与えられた訳でござるが、やはり親子関係を明白にするのであれば同じ白ライオンの方が説得力があるわけでござるし、「パパ」よ呼ばれた比にはライオコンボイ自身も逃げられないでござろうな。 (笑)

Photo_9Photo_13 

しかし、本品の場合は残念ながら設定は存在ぜず、ライオジュニア・ホワイトバージョンの商品名でもライオジュニア本人なのか別人なのかわからないでござる?

拙者的には別人の兄弟の方が面白いとおもうでござるが、いろいろと問題があるのでござろうな・・・

Photo_12

なお、本品はパズル商品ゆえか変形説明書は付属しておらず、パズル感覚で変形を楽しむよう配慮されているでござる。

そう。説明書のコストをケチったと云うよりも、粋な計らいと思いたいでござる。 (笑)

Photo_14 Photo_15

因みに鬣を持ち上げた状態の設定ではアンゴルモアボールを発射するアタックモードでござるな。

Photo_16

ロボットモードは白いボディのおかげで更にライオコンボイに似てしまったでござるが、翼状の黄色い鬣をみると「光の戦士」とか「光の王子」で呼びたくなる神々しさがあるでござる。

Photo_17 Photo_18

Photo_19 Photo_20

まあ、本品をライオジュニアのパワーアップ状態とか成長した姿と捉える方が大多数の意見でござるかな?

Photo_21 Photo_22

なお、専用武器であるライオビュートは尻尾のまま取り付ける事も可能でござる。

Photo_23

無論、手持ち武器としても保持できるでござるが、ライオジュニア・ホワイトバージョンンの利き腕がわからないので右手に保持してみたでござる。

Photo_24 Photo_25

Photo_26 Photo_27

まあ、本品の場合は公式設定がないのでユーザーがイロイロと想像して楽しめる商品ではあるでござるな。

Photo_28 Photo_29

さて、本品はライオジュニアの成型色変更品でござるから、全く同じようにマグナボス(X-4、マグナボス、2980円)に3体合体も可能でござるが、説明書なしでは合体モードに変形させるのは難しいでござるよな。

Photo_30

そう、少なくともライオジュニアの合体モードを知る者でなければ正確な合体モードは再現できないものでござるよ!

Photo_31 Photo_32

ただでさえ複雑な合体モードでござるから、初見の御仁だと何故にライオンの顔の裏に人面があるのだと不思議がるかもしれないでござるよな・・・

Photo_35

まあ、一番簡単なのが人面獣モード(?)でござるが、イロイロと試行錯誤して自分だけの変形パターンを生み出せる楽しみはあるでござるな。

公式設定がない分十分に楽しみたいでござるよ!

Photo_34

なお、本品の商品サイズを考えるとC-16版のライオコンボイよりもロボットマスターズ版ライオコンボイ(RM-23、ライオコンボイ+DVD、1980円)の方が似合うでござる!