トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

ガズる!

2011-10-09 18:57:38 | 劇場版・TF3

Photo

ごきげんようでござる!

2011年度展開のサイバーバース商品は映画「トランスフォーマー / ダークサイ・ムーン」本編登場キャラクターだけではなくく、旧G1キャラクターを劇場版ティストでリメイクした商品も存在するでござる。

今宵は1988年にスパーカボット商品として販売されたオートボット・陸上強襲員、ガズル(日本未販売)のリメイク商品である、オートボット戦士、ガズル(CV-24、オートボットガズル、1344円)の紹介でござる!

Photo_2Photo_3

本品はサイバーバース商品コマンダークラス(シリーズ1、009)として完全新作で販売された商品でござるが、日本販売版は海外使用のパッケージに日本語表記シールを貼り付け、日本語によるセッメイ所とメックテックウォーズ対応カードを一枚封入した商品でござる。

Photo_4Photo_5

なお、1988年度展開の日本でのトランスフォーマーは「トランスフォーマー 超神マスターフォース」として独自に展開された為に同じ商品でも成型色の変更や名前が変更されてしまっているでござる。

戦車に変形するガズルも日本販売版では、サイバトロン・スパークダッシュ火炎戦士、ハードスパー(C-313、ハードスパーク、580円)として名前及び車体も銀色に改められたでござる。

更に、ガズルの名前は日本人感覚的には怪獣ぽかった為に、ディセプティコン・ファイヤーコン、火炎強襲兵、シンダーソアー(日本未販売)の成型色を緑色に変更した日本版、デストロン・スパークダッシュ、ガズル、580円)に受け継がれる事になるでござる。

Photo_6Photo_7

Photo_8Photo_9

本品はスパカーボット版ガズルと略同じくらいの大きさで商品化されているでござるが、現用戦車ぽい造形では細かく再現されているでござる。

Photo_10

なお、本品の後部側面にC-313の車体番号(?)が書かれているでござるが、C-313は日本販売のハードスパークの商品ナンバーである事から、完全に旧玩具を意識した設計になっているでござる。

Photo_11Photo_12

Photo_13Photo_14

ただ、残念な事にキャタピラはダミーで転がし走行しか出来ないのは仕方がないとしても、砲塔回転・戦車砲が動かないなどの欠点があり、戦車砲の砲身自体も武器パーツと同じポリ製なので若干歪みが生じてしまっているでござる。

Photo_15

ロボットモードの変形は旧玩具を思わせるパーツ配置でござるが、格段に複雑になっておりロボットモードの完成度を高めているでござる。

とは言っても、シリーズ全般では簡易変形になるので全てにおいてグレードアップしている設計でござるよな。

Photo_16Photo_17

Photo_18Photo_19

そう、胴体部と比べて手足がオーバーサイズになっているでござるが、旧玩具を思わせるデザインと背中の戦車砲のお蔭で正当なリメイクデザインと呼べる代物でござるな。

Photo_20Photo_21

拙者的には背部が砲塔そのものじゃないのが残念でござるが、これはこれでパワフルなイメージがありナイスなアレンジと呼べるでござるよ!

Photo_22

映画本編未登場キャラクター故に旧玩具のイメージ重視でデザインできたのでござるから、やはりファンサービスの面でいえば映画未登場キャラクターの存在が大きいでござるよな。 (笑)

Photo_23Photo_24

Photo_25Photo_26

なお、ガズルの能力値は体力(9)、知力(5)、速度(4)、耐久力(3)、地位(6)、勇気(8)、火力(8)、技能(6)で設定されており、武器は背中の戦車砲とカノンショットのようでござる。

能力設定的には耐久力が心配な戦車系トランスフォーマーでござるが、格闘戦を得意とするロボットモードのようでござるな。

Photo_27Photo_29

Photo_30Photo_32

ガズルのキャラクター設定では、高い火力とパワー誇るガズルは活動の為に多くのエネルゴンをしょうひし、地球の戦いでは常に多くのエネルギーを確保する必要が有るそうでござる。

人間的に言えば「腹ペコ君」で燃費の悪いトランスフォーマーなのでござろうな? (笑)

Photo_33

しかし、それにしても本品は適等に旧キャラクターの名前を継承した玩具オリジナルキャラクターではなく、ちゃんと旧玩具を意識した設計である事が嬉しい一品でござる。

拙者も以前よりワイルドスパークのリメイクを望んでいたでござるが、このままマイナーが旧玩具系キャラクターを復活させてもらいたいでござるよな!









最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
正統派デザインでなかなかかっこいいですね!首が... (S・S)
2011-10-10 10:30:18
正統派デザインでなかなかかっこいいですね!首がもう少し動いてくれればかなり良くなりそうですね。他のスパークダッシュも出して欲しいところです。旧玩具も再販してくれればなあ…
返信する
元ネタとそんなに大きさは変わらないのに値段は倍... (さすりゅ~)
2011-10-10 12:36:41
果たして当時品を今再販したら幾らぼられるのか

怪獣っぽい名前ですが意味的には「がぶがぶ飲む」なので
彼本来のキャラクターにマッチしたネーミングだと思います
尤もエネルギー問題が深刻な今では地球に最も来て欲しくないトランスフォーマーの一人ですね…

東映怪獣的ビーストモードが素敵なデストロンスパークダッシュのリメイクも是非…
返信する
言われて初めて元ネタの存在を思い出しました。 (ドクター)
2011-10-10 21:22:24
今後は素性の分からない新作はリメイクを警戒するよう気をつけようと思います。

それにしても昔は火花が出たりするおもちゃは結構ありましたが、最近はとんと見なくなりましたね。
返信する
海外版のガズルを知らないと、日本版しか知らない... (ヌエベ)
2011-10-10 21:48:52
タンクモードのままで立たせてあげれば「してる様でちゃんとしきれてない」リスぺクトモードができますね(笑)
返信する
S・S殿、流石に旧玩具の再販は時代的にも難しいと... (TF馬鹿一代。)
2011-10-12 11:39:15
さすりゅ~殿、ヌエベ殿、如何しても日本人的語感であれば「ガズル」は怪獣ぽいイメージになってしまうでござる・・・ ならば、両方たして怪獣戦車なトランスフォーマーちゅーのも面白いかもしれないでござる。 (笑)
ドクター殿、スパークギミックで火災を起こしたような事故は聞かないでござるが、現在では安全性(?)で電子ギミックに切り替わっているでござるな?
まあ、景品やチープTOYあたりでは現在でもたまに見かけるでござる。
返信する
ガズルってモンスターの方で認識していたので、 (ライカ)
2011-10-12 22:37:34
サイバトロン(オートボット)なんだろうと思ったら、
当時名前が変更になっていたのですね。
何十年ぶりに知る真実にびっくりです。
TF馬鹿一代さん。ありがとうございました。
返信する
追伸 (ライカ)
2011-10-12 22:42:08
TF馬鹿一代さん的に次はリパッグに期待です。
慣れるとファイヤーボットって可愛いですよね。
返信する
ライカ殿、リパッグナスだけでなくシャークトロン... (TF馬鹿一代。)
2011-10-13 18:43:44
ライカ殿、リパッグナスだけでなくシャークトロンなども如何アレンジされるか見てみたいでござるよな。
返信する

コメントを投稿