ごきげんようでござる!
今宵は2006年に再販となったトランスフォーマー・コレクション版の、サイバトロン・通信員、ブロードキャスト(TFC-21、ブロードキャスト、4725円)の紹介でござる。
本品は1985年に販売された、ブロードキャスト(38、ブロードキャスト、2980円)に、1986年販売のカセットボット・追跡員、スチールジョー(C-65、スチールジョー、680円)をセットにして販売された復刻版の商品でござる。
復刻版商品というものは、未入手商品であれば有り難いモノでござるが、既に入手済みだと、あまり購入意欲が湧かないものでござる。
しかし、本品・・・ トランスフォーマーコレクションは、只の復刻商品にあらず、トランスフォーマーの世界を紹介する各種ファイリングカードを付属させた分割百科事典的な存在の付加価値の高い商品なのでござるな。
そう! 既に入手済みのコレクターにも購買意欲・・・ 否! 付属のデーターファイルを完成させる上でも、全種入手せざるをえないコレクターの性質を理解した商品なのでござる。 (笑)
しかし・・・ タカラトミーの合併により、本シリーズは消滅し、トランスフォーマー・アンコールへとシフトチェンジしたのでござるが、アンコールは確かに日本未販売商品などに力を入れていたのでござるが、肝心の付加価値的要素が無いので、拙者的にはイマイチ購買意欲が湧かない商品なのでござるよな・・・ (残念)
さて・・・本品でござるが、外見上は38版ブロードキャストとの違いは見分けられないでござるが、背中の生産国の刻印がJAPANからCHINAに変更されているくらいでござる。
まあ、未入手な御仁にとっては、オリジナルと同じ復刻版というモノは有り難いモノでござるし、入手済みの場合でも、仕様が同じであれば買わなくともサホド気にしないモノでござる。 ・・・しかし、箱の形が異なると買ってしまったりもするのでござるが。 (笑)
まあ、トランスフォーマー・コレクション版は、スチールジョーも付属していた為に、未入手組には有り難い商品だったはずでござるな。
まあ・・・ 復刻版商品とはオリジナルに近い方が良く、改良再販品とは別な存在なのでござるな。
そう・・・ 元々はブロードキャストもミクロチェンジ商品のサウンド戦士 ラジカセロボのラジオユニットやスピーカー等を削除した改良品なのでござるから、別物なのでござるよ。
その名残が、武器であるエレクトロスクラングラーガンな訳で、特徴的なデザインは付属のイヤホンを巻きつけておくためのデザインだったのでござるよ。
まあ、流石にラジオユニットを再登載させての復刻は無理だと思うので、サウンドウェーブのままでのも、よいでござるが、成型色を青に変更したラジカセロボ風の商品をe-HOBBYから販売されるのを期待していたのでござるが・・・ ツインキャスト(65、フリップサイズ)仕様で販売されようとは誤算だったでござるな。 (笑)
因みに、←が38版のブロードキャストで、→側がTFC-21版のブロードキャストでござる。
さて、付属のスチールジョー でござるが、コチラもC-65版のスチールジョーの復刻となるのでござるが、C-65版には付属しないバリアケースとカードが用意されているでござる。
しかし、本品はシール処理されたカセットテープの模様のカッテングが異なっており、ライオンの足にはみ出したシールは貼られていないのでござる。 (?)
コレは、貼り忘れの個体差か、剥がれ防止の為に最初から貼っていないのは分からないでござるな?
まあ、はみ出したシール部分は、C-65版やC-116版(C-116、ツインキャスト、2980円)を入手していないと分からない事で、無くとも差ほどきにならず・・・
拙者も、何故にココまでシールを貼っているのか感心したものでござるよ。 (笑)
まあ・・・ しかし、いくら人気の有る商品であるとは言え・・・ 平面ライオンちゅーのは情けないでござるな。 (笑)
変形×2版ハウンド(C-13、ハウンド、2310円)に付属するジャガーを見てしまえば、是非にスチールジョーのリニューアルやブロードキャストの付属品となることで復活してほしいものでござるな。
しかし・・・ 拙者的には、トランスフォーマー・アンコールは中止して復刻商品はトランスフォーマー・コレクションとして再開してもらいたいものなのでござる。
そう・・・ コレクション・ファイルは未完成状態なので何とかしてもらいたいのでござるよ!
余談でござるが、本品に付属する新規製作のコレクションカードでござるが・・・ ブロードキャストの番号が83と記されているでござるが、正確には38なのでござるよ!
何故に間違うのでござるかな~ (涙)
コンボイ達を再販する為に、TFアンコールに切り替えたたのはタカラトミーの完全な失敗でござるな。
raiger殿、番号違いが凡ミスでござるが、まあ腹立たしいも、ネタになったのでまあいいか・・・ と、納得していたりするでござる。 (笑)
NAKATA殿・・・ コメントを下さるのは有り難いでござるが、何を云わんとしているのか分からないので、もう少し分かりやすく、前後の文章を続けてくれると分かりやすいのでござるが・・・ ?
復刻第一弾は全力で入手したいと思います。
そういえば、もう第二弾でラットバット、アムホーン、スチールジョー、スラッグフェストが来るそうですね。
国内販売がいつになるか楽しみです。
あわよくばへけへけ音波様等の復活も望みたいところですが…w
紅澪斗岨鍮兜 殿、情報に感謝でござる。
なるほど、スチールジョーは仕様で間違いないでござるな?