トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

スピード・テクニシャン

2009-11-20 21:03:10 | トランスフォーマー・G2

Photo

ごきげんようでござる!

トランスフォーマーの魅力はキャラクターの細かいプロフィール設定だったりするのでござるが、「トランスフォーマー G2」の日本版役職設定は何故か摩訶不思議な役職名である事が多いでござる。

ちゅー事で、今宵は変な役職名の1・2を争う、サイバトロンスピード・テクニシャン

オートボルト(TRF-4、オートボルト、800円)の紹介でござる!

Photo_51 Photo_52

本品は1995年に販売された武器の発光ギミックを有するレーザーロッドの一品で「トランスフォーマー G2」商品として販売されたでござる。

なお、海外販売は1994年で、商品仕様は同じでござるが、ボルトの名前で販売されているでござる。 役職設定はEU版では戦士のでござるが、米国版はスピード・テクニシャンでござる。

まあ、日本側も「スピード・テクニシャン」を訳すのに難儀したのか諦めたのかスピード・テクニシャンのままなのでござるよな。 (笑)

Photo_53 Photo_54

Photo_55 Photo_56

本品(レーザーロッド・シリーズ)のデザインは所謂るクラシックカーのカスタマイズ車両風なデザインで、トランスフォーマー全般でも極めて珍しいカテゴリーでござる。

Photo_57

商品ギミック(LR-44ボタン電池×2使用)は、フロント部のスイッチを押すか、フロント部を床に押し付ける事によりエンジン部(吸気口)が発光するでござる。

Photo_58 Photo_59

Photo_60 Photo_61

なお、付属武器(ニードルセイバー)は車体裏に取り付ける事によりリアバンパーとなるでござる。

Photo_62Photo_63

ロボットモードの変形は簡易でござるが、四角いクラシカルなデザインとカラーリングは現代でも通用しそうな商品でござる。

Photo_64Photo_65 

「驚異のスーパーポーズ変形メカ!」のキャッチコピーは伊達じゃないでござるが・・・

ボールジョイント使用の関節ではなく、変形ロボでは珍しい股関節構造でござるから、股関節のストッパーが効かず、足首も簡易構造なので、実は接地性が悪い商品なのでござるよな。

Photo_66Photo_67

なお、本品のカテゴリー名(レーザーロッド)の由来である発光ギミックはフロント部車体裏にケーブルで繋がれており、右手拳に取り付ければ剣(ニードルセイバー)を光らせる事が可能でござる。

Photo_18

なお、拙者は説明書及びパッケージ写真を参考に右手にニードルセイバーを保持させたでござるが・・・ 如何も商品構造を考えれば、左手に保持させる方がケーブルに余裕ができるので腕の可動範囲が広がったりするのでござるよな?

Photo_68Photo_69

なお、日本販売版には日本語表記の注意書きシールが貼られていたりするのでござるが、拙者は剥がしていないでござる。

Photo_70Photo_71

さて、オートボルトのキャラクター設定は、体力(5)、知力(5)、速度(10)、耐久力(2)、階級(6)、勇気(8)、火力(5)、技能(6)で、チーム最速のスピート(10)を誇り、敵を追跡しては叩く事を生きがいにするインターセプターでそうでござる。

ただ・・・ 高回転型のエンジンゆえの最大トルク不足と耐久力(2)の低さが悩みの種だそうでござるな。

う~む・・・ スピード自慢にしてはスピード重視の流線型デザインで無いのは何故でござろう?

ちゅーか、役職も追跡員でも良いような気がするのでござるよな?

Photo_72 Photo_73

まあ、すばしっこい動きで撹乱し、ターボチャージ用の吸気口よりニトロプラウダーを逆流させ、猛ダッシュで肉弾戦を挑む「インテークブースト・タックル」が得意技でござるから、確かにスピード・テクニシャンとは云うでござろうが、オートボルトの能力値ではテクニックが(6)なのでござるよな?

う~む・・・ スピード・テクニシャンの役職は自称の通り名なのでござろうか? (笑)

Photo_26

なお、オートボルトの耐久力値と同じく、レーザーロッドのケーブルも収納・取り出しを繰り返すと断線する可能性が高いのでござるよな。

コレが原因で再販されないのかもしれないでござる。

今の技術でリメイクしても面白そうなアイテムだと思うのでござるが・・・ クラシックカーで商品化するのは商品的に如何なのでござろうか。 (笑)


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スピードテクニシャンってこれまた意味不明な役職... (キュウ)
2009-11-21 17:25:38
ホントに言われるとおり追跡員でもいいかもしれない。
返信する
武器を手に持たせると光るのは面白いギミックですね。 (カセクシス)
2009-11-21 19:13:00
有線なのも本体からエネルギーを供給しているとも見れますし。

耐久力2なのに肉弾戦を挑むのは無謀な気が(笑
返信する
カセクシス殿、故にスピード・テクニシャンなので... (TF馬鹿一代。)
2009-11-21 23:27:53
似たようなキャラクターでは、ウェブダイバーの「速いだけのジャガオン」が居るでござる。 (笑)
キュウ殿、日本版G2の役職はネタに困らないでござる。
返信する
当たらなければ…いいんです! (HAI)
2009-11-22 00:41:40
そんな感じで耐久値の低さは
速度で以下略なのでしょう多分。

あぁでもなんでファイア赤…
黒で無地ならレイピアが似合う
素敵紳士でイケルのにwww
返信する
HAI殿、確かに黒に金の模様はクラシカルで重厚でご... (TF馬鹿一代。)
2009-11-22 12:18:56
HAI殿、確かに黒に金の模様はクラシカルで重厚でござるが、がこれがアメリカンなG2レーザーロッドのセンスでござるよ。 (笑)
返信する
こんばんわraigerです。昔のボンボン増刊号でG2の... (raiger)
2009-11-23 03:25:31
 「クラシックカーで商品化」それこそ、オルタニティの出番の気がしますがね。   
返信する
raiger殿の言われる通り、確かにムチャクチャ精密... (TF馬鹿一代。)
2009-11-23 13:26:01
raiger殿の言われる通り、確かにムチャクチャ精密なクラシックカーで変形するトランスフォーマーは見たいでござるよな。 (笑)
返信する

コメントを投稿