トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

恐竜ダーーー!

2010-04-17 21:30:20 | 変形×2

Photo

ごきげんようでござる!

4月17日は「恐竜の日」らしいので、今宵は恐竜ネタでござる。

トランスフォーマーでは恐竜に変形する戦士は、頭は悪いが戦闘力に長けており両陣営に所属しているでござるな。

ちゅー事で今宵はデストロン(プレダコンズ)・サイバトロン(マキシマルズ)を渡り歩いたサイバトロン特殊戦闘員、ダイノボット(C-16、ダイノボット、2310円)の紹介でござる!

Photo_2 本品は1996年(日本版は1997年)に販売された「超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ」版ダイノボット(C-4、ダイノボット、1500円)を劇中CGのデザインに似せた完全リニューアル商品で、2009年に海外では「TRANSFORMERS UNIVERSE」商品として販売され、日本では「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」商品として、よりCGに近い塗装とメッキが施された商品でござる。

拙者の購入品は日本版商品でござるが、商品イメージでは完全に日本版の方が御得・・・

ちゅーか、最も劇中イメージに近い商品でござるよな。

Photo_3Photo_4 

Photo_5Photo_6 

本品設定ではビーストモードが恐竜としか表記されていないでござるが、おそらくはBW版ダイノボットと同じヴェロキラプトルだと思われるでござる。

Photo_7

しかしまあ、BW版がイマイチCG作画版と異なっていただけに商品では別種の恐竜でござるが、本品は劇中のイメージ通りの商品でござる。

ただ・・・ ネジ穴が目立ってしまうのが残念でござる。 (笑)

Photo_8Photo_9 

Photo_10Photo_11 

本品のビーストモードでのギミックは顎が開閉するくらいで、恐竜らしい(?)アクションギミックは無いでござる。

Photo_12Photo_13 

Photo_14Photo_15 

しかし、本品はBW版と同じく尻尾はサイバーシールで内部にはダイノサーベルが収納されているでござる。

しかも、ダイノサーベルはミサイルも兼ねており、サイバーシールドより射出可能でござる。

サイバーシールドはBW版と異なり回転ギミックは再現されておらず3分割で展開し、尻尾の先端を折りたたむ設計でござる。

CGデザインを重視した結果、長い尻尾を劇中と同じデザインのシールドとして設計できなかった苦肉の策と思われるでござるが、海外展開では共通サイズのパッケージに納められてしまうので、本品の尻尾の折りたたみはパッケージ収納を前提としていた設計なのかもしれないでござるよな?

PhotoPhoto_2 

ロボットモードの変形はBW版と異なり、劇中デザインに似せる為に脚部に絡みつく骨(?)の変形方法は複雑でござるが、変形後の体型には驚かされるばかりでござる。

Photo_3Photo_4 

ただ・・・ 本品は米国安全基準で設計されている為に後足の爪以外の鋭利な造形は軟質パーツで製作されており、個体差にもよるでござるがパーツに歪みが生じているでござる。

なお、後足の爪がプラスチック製なのは、軟質パーツで製作すると自立できなくなる商品が続出したので、学習したのでござろうな。 (笑)

Photo_5Photo_6  

しかし、本品はミュータントヘッドが再現されていないでござるが、嬉しい事に胸部(恐竜頭部)のエンブレムはデストロン(プレダコンズ)・サイバトロン(マキシマルズ)・無しの状態を手動で切り替えが可能なのでござるよな。

Photo_7

左手に保持するダイノサーベルは劇中デザインで造形されているのでござるが、コチラも安全対策で先端が丸められており、更にミサイルも兼ねているものでござるから酷い仕上がりになっているのでござるよ。

日本版はメッキを施されたことで、見栄えはよいのでござるが微妙な完成度でござるよな?

Photo_8Photo_9 

Photo_20 Photo_11 

日本販売のダイノサーベルくらいは先端の異なるデザインで商品化してもらいたかったでござるよな。

Photo_12Photo_13 

なお、サイバーシールドの内側は血管モールドが施されておりグロいでござるが、日本版は塗装されているので雰囲気は良いでござる。

Photo_14Photo_15 

変形×2版ダイノボットの設定は、かつてはデストロン軍団に所属していたが、現在ではサイバトロンの頼もしい味方となっているでござるが、感情的な性格の為に、素直になれない事も多いそうそうでござる。

所謂ツンデレで不器用な人なのでござるよな。

Photo_17 

付属のカタログ兼コミックでは地中に埋もれていた戦士のひとりでござるが、何時の時代に地球に来ていたのか描かれていないでござる。

説明不足でござるが、空白の時間帯をアレコレ考えてみると面白い存在でござるよな。

Photo_18Photo_19 

なお、本品の両拳はCGデザインに似せただけでなく、BW版玩具もリスペクトしており両腕も組み変える事も可能でござる。

余談でござるが、ダイノサーベルの持ち手は説明書やパッケージ写真を参考に左手でござるが、劇中と同じく右手にするとサイバーシールドの形状上、左手には持ちにくいのでござるよな。

まあ、好みの問題もあるでござるが、拙者はサイバーシールドを右にダイノサーベルが左に保持でござる。

Photo_16

しかしまあ、本品はまことに良く出来たアレンジには感心するばかりでござるよな。

本シリーズを中断してしまった事実は大変悔やまれるでござる!


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これより先にグルムロックがでてしまったおかげで... (raiger)
2010-04-18 00:34:46
これより先にグルムロックがでてしまったおかげで、タカラトミーお得意の白くしてグリムロックという手法が使えなくなって嬉しいです(笑)
返信する
あれ?肩の変形間違ってませんか ()
2010-04-18 11:37:12
ロボットモードかっこ良いですね
よくアニメの無茶変形をここまで再現したものだ
ただ膝の可動が…
ビーストモードの再現度は旧トイのほうが劇中のイメージに近い気がします
まあどちらも胸が気になりますけど
返信する
幸殿、御指摘に感謝! (TF馬鹿一代。)
2010-04-18 12:35:10
後日写真を取り直して修整するでござる。
raiger殿、日本では無理でも米国ならイロイロとやりかねないでござるよな。
返信する
「変形!ヘンケイ!」はまだ何もも持っていません... (nobu)
2010-04-18 13:54:39
ちなみに私事ですが、本日僕の地域で「アニメイテッド」の放送が開始されました。
返信する
海外版の剣は水あめみたいでしたミサイルの時はさ... (キュウ)
2010-04-18 14:30:02
日本はメッキのおかげで剣らしくなりましたけど逆にミサイルらしさが

ヘケヘケは良アレンジが多いですからまた再開して欲しいですね。
返信する
キュウ殿、nobu殿、「変形!ヘンケイ!トランスフ... (TF馬鹿一代。)
2010-04-18 21:32:55
その為にもアニメイテッドには成功してもらいたいものでござる。
返信する
チータスとは違ってアニメのイメージに近いリメイ... (ネブロン)
2010-04-19 02:41:21
足の可動は残念ですけどデザインはどこからどう見てもダイノボット
旧ダイノボットをリデコでハードヘッド(ビーストウォーズネオの方)やスラストールもヘンケイ版ダイノボットでヘンケイ再開後に発売して欲しいです
でも良くて限定!ゲンテイ!ですかね
返信する
ネブロン殿、金型流用であればスラストールよりハ... (TF馬鹿一代。)
2010-04-19 11:58:27
ネブロン殿、金型流用であればスラストールよりハードヘッドの方が部品数は少ないと思うのでござるが・・・ 全く部品を新調せず色だけ変更してデッチあげる事も可能なのでムリヤリ販売されるとしたらドチラが幸せでござるかな? (笑)
返信する
リペイントで白に斑点のグリムロックが出て同シリ... (紅澪斗岨鍮兜)
2011-09-20 17:23:18
 この種類の恐竜は後ろ足の鎌のような爪が印象的であり、その中のディノニクスの由来となり恐竜研究史に1つの節目をもたらしました。前足の自由度も高く、リメークでは取り入れてほしかったのを覚えています。
返信する
紅澪斗岨鍮兜殿、今時点でグリムロックやダイノボ... (TF馬鹿一代。)
2011-09-20 22:53:41
最新恐竜学は時として残酷でござるよな。 (笑)
返信する

コメントを投稿