うひゃひゃひゃひゃ~でござる!
さあさあ今宵は1999年販売の「トランスフォーマー ビーストウォーズ・メタルス」商品として販売された、デストロン・忍者兵、メタルス・タランス(D-44、メタルスタランス、1800円)の紹介でござる!
国内では単品販売品と、メタルス・ライノックス(C-44、メタルスライノックス、1800円)とのVSセット(VS-44、剛力の対決、3500円)の2種が販売されているでござるが、1998年に海外で販売されたトランスメタル版タランチュラス(トランスメタル・タランス、2200円)も劇場限定販売品(通販あり)として海外仕様のまま、パッケージに日本語の商品名とバーコードを貼り付けて販売された商品も存在するでござる。
日本販売品の2種は同じ仕様で、説明書やカードも同じモノが同梱されているでござる。
日本版と海外版の違いは、プリント処理された軍団名のマーキングであり、日本版がDESTRONなのに対し海外版ではTARANTULASとプリントされているでござる。
さてさて、メタルス・タランスは、デストロン・忍者兵、タランス(D-4、タランス、1500円)がクオンタムサージの影響でメタルス化した姿で、全身が金属に覆われた反転現象をデザインしており、メカメカしくパワーアップしているでござる。
しかし・・・ ミサイル発射系の武器ギミックは搭載されておらず、武器系では見た目に劣っているのがハッキリ分かるのがトランスメタルの残念な特長でござるな。
が、トランスメタル商品は第三のヴィークルモードに変形できることにより、行動範囲や機動性が格段に向上したでござる。
無論! メタルス・タランスもヴィークルモードに変形するのでござるが、コレがなんと2輪バイク風のヴィークルモードなのでござるよな。
そう! G2で確立された忍者属性=バイクのヴィークルモードは本品でも生かされており、劇中での変形頻度も多く印象に残っているでござるよな。
しかし・・・ 日本版「ビーストウォーズ」はビースト劇団の吹き替えにより、忍者らしいタランスではなく、お調子者で陰険な性格のバイク=暴走族で、パラリラ~パラリラ~♪ になってしまったでござるな。 (笑)
真面目な海外のビーストウォーズのファンが見たら怒りそうでござるが、拙者的には日本版ビーストウォーズの吹き替えは正解だと思うでござるし、海外でも日本産のアニメが御国事情で吹き替えされているハズでござるから、ソコはよろしいのじゃないでござるかな?
さあ! ロボットモードは劇中のプロポーションに近く、千手観音を思わせるシルエットには惚れ惚れさせられるでござるな。
しかし・・・ 本品は上半身に重量が集中することと、ボールジョイントの脚部構造の為に立たせ難い固体も存在するのでござるよな。
そう! 拙者の保有品は今の所は大丈夫でござるが、ボールジョイントが緩めばヤバイのでござるよ。 (笑)
まあ、それは置いておくとして・・・
商品は劇中と似ているハズなにでござるが・・・ 何か違うと思えば、顔でござる。
パーツ構造が異なっており、ゴーグル状の目は塗装で表現されており、塗装しなくていい頭部が塗装されているのでござるよな。
う~む・・・ 生態表現を表す体毛風のモールドを塗装したことが裏目になったでござるな。
まあ、しかし・・・ 本品のデザインは非常に興味深く、バイク系変形ロボでの問題点となるタイヤを割る事により肩パーツとし、前輪も回転ノコギリ風の武器(ソーブレード)として保持できることもレーザーバイク系忍者(TRF-11、ロードロケット、800円)ぽい武器なのが感心するでござる。
しかも、火器系の武器を補う為に、ソーブレードは光線銃としても使用できる御都合主義の設定を与えられているのでござるよな。 (笑)
まあ、劇中でも効果的に使用していたので、それなりの説得力はあるでござるかな?
しかし・・・ 忍者=バイクのイメージは良いのでござるが、まさか数年後にマーベルクロスオーバーにて蜘蛛男(スパイダーマン、3675円)がバイクに変形するとは思ってもみなかったでござるよ。 (笑)
偶然だったら怖ろしいでござるが、たぶん故意でござろうな。
余談でござるが、本品には成型色を黒とグレーに変更した商品(タランチュラス、日本未販売?)が存在するのでござるが・・・ 更に塗装パターンを変更すれば、マシンロボ600シリーズのバイクロボ(MR-01、バイクロボ、600円)の米国販売版であるゴーボッツ版サイ・キル(日本未販売)ぽくなるので、ゴーボッツ関係のキャラをトランスフォーマーで復活させている昨今であれば・・・ サイ・キルで販売されそうでござるな。 (笑)
にじみ出てますね、タランスの場合、
肩の丸いモールドからビーム等が
出そうですが・・・。
raige殿、仮面ライダーのシリーズでは第1話の怪人は蜘蛛である場合が多いので印象深い怪人のモチーフでもあるでござるよな。
その名はタイガー侍。
ちなみにビーストより前にやってたプラモウォーズと言う作品が一番好きです。
道理で分からぬわけでござる。 (笑)
キュウ殿、情報に感謝!
因みに、拙者は電童のTVアニメは見ていないので、玩具のは食玩しか保有しているでござるよ。