ごきげんようでござる!
さあ今宵は、「絶対販売される!」とファンの間から囁かれていて、本当に販売した、ウーマンサイバトロンのリーダー!
エリータワン(日本未販売)の紹介でござる!
本品は2007年に米国のディスカウントストアであるターゲットより限定販売された劇場版「TRANS FORMERS」仕様の商品で、劇中には登場しない玩具オリジナルのオートボット戦士でござる。
商品は2004年販売の「トランスフォーマー・スーパーリンク」版エリアル(SC-16、エリアル、980円)の成型色変更品でござるが、2007年に同じくターゲット限定販売商品として、劇場版仕様のアーシー(日本未販売)が青いカラーリングで販売されているでござる。
そう! 日本ではスーパーリンク版エリアルとして販売されていたでござるが、米国ではアーシーとして販売されており、エリアルの名前は元々は初代(G1)エリータワン(未販売)の前の名前だったので、関連性のある名前で、デザインも似ているでござるから、初代エリータワンに似ていなくともカラーリングを変更してエリータワンで販売されるであろうと言われていたでござる。
まあ、拙者も予測はしていたでござるが・・・ まさか茶色のカラーリングで販売されるとは・・・ 予想外だったでござるな・・・
そう・・・ 拙者はピンクは無いが赤か、メタリックレッドのカラーリングを予想していたでござる。 (笑)
まあ、茶色と云ってもメタリックブラウンでござるから、オバちゃんカラーと言えども、黒いアルティメット・エネルゴンウェポンのパーツの組み合わせは少々はオシャレでジミーなカラーリングでござる。
しかし、日本じゃ需要の無さそうなカラーリングでござるが、米国では受け入れられるカラーリングなのでござろうな?
まあ、しかし! コレで本品・・・ 女性型トランスフォーマー専用ボディの出現により、女性型トランスフォーマーのヴィークルモードはモーターバイクのイメージを決定着けたでござる。
本品の設定では、ウーマンサイバトロンの記載は無いでござるが、地位が8と設定されているために、同じくターゲット版アーシよりは上司に当ると思われるので、オートボット・レディース総長と見るのが正しいでござるかな。 (笑)
そう・・・ 拙者でさえ、4種のバリエーションを入手しているでござるから、海外イベント限定販売品を加えると壮観になるでござるよ。 ・・・結局・・・海外で何種類販売されたのは不明でござるが。 (笑)
さあ! 問題はロボットモードでござるが似ていないのは仕方が無いとして、せめてカラーリングくらいは似せてほしいのでござるが、ターゲット版アーシーと同じ塗装パターンなら似ていたのかもしれないでござるが、エリアルとの差別化のための茶色には違和感があるのでござるよな。
まあ、目が水色で塗装されている事が一番にているでござるかな?
さて、初代エリータワンの設定はフューチャーカーに変形し、コンボイ(01、コンボイ、3900円)達が、外宇宙に資源探査に旅立った後のセイバートロン星で戦い続けたウーマンサイバトロンのリーダーで、コンボイの恋人なのでござるよな。
しかも、時間を止めるシークレットパワーを持っているのでござるよ。
無論! ターゲット版エリータワンは、初代エリータワンとは、別人でござるが、キャラクターをリスペクトしていることは間違いないでござる。
そう! 設定では、最初の女性型オートボットとして誕生したようでござるが、トランスフォーマー・・・ 否!セイバートロン星の住人には元々は男女の性別は存在していたようで、非変型型の一般市民が多く、変形能力をもった可変型であるオートボットとしての女性型は、メガトロン(16、メガトロン、2300円)の凶弾に倒れたエリアル(未販売)が、アルファートリン(未販売)様の手により女性戦士としてリペアされ、「女性戦士も悪くないな。 名前は・・・ そうじゃ! エリータワンと名づけるか」で決まったのでござる。
実質的には可変型女性戦士第1号がエリータワンなのでござるよな。
本品にも最初の女性型オートボットと記載されており、時間を止めるシークレットパワーは流石に反則のようなので、狭い範囲で誰彼かまわず回路を加熱されるパワーを持っているようでござる。 (笑)
そして、アルティメット・エネルゴンウェポン(エナジーアロー)を装着している事から、射撃の名手としての設定を追加されているようでござる。
なお、エナジーアローの装着は分解して両手で保持する事も可能なのでござるが・・・
エリータワンの利き腕が分からないのでござるよな?
一応、拙者は説明書通りに左手に装着しているのでござるが、パッケージ写真では右手で、説明書の写真ではパッケージ写真を反転させた左手仕様なのでござる。
う~む・・・ 左利きにしておくでござるかな。 (笑)
さて、商品でござるがヴィークルモードの大きさ的にはミクロマンを乗せるのは少々窮屈なので、GI・ジョーでも乗せたいのでござるが、コレまたミニバイクに乗っているような感じなので、もう一回り小さいサイズのアクションフィギュアが有れば良いのでござるが・・・
調度良いアクションフィギュアが無いのでござるよな・・・
因みに本品のイメージはJI・ジョーのスカーレット(G-05、スカーレット、680円)に似ているような気がするのでござるよな。 武器も弓系でござるし! (笑)
しかし・・・ 世界観で考えるのであれば、交互に乗りあうのが正しいのでござるかな?
う~む・・・ そういえば茶色のボディはジャンキオンのイメージカラーでもあるでござるから・・・
レックガー(C-81、レックガー、1980円)の愛人(?)らしいナンシー(未販売)も販売可能でござるかな。
まあ、どちらにしろエリータワンが販売された事は喜ばしいことでござるが・・・ 日本販売でないのが辛いでござるよな。