トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

第一部で完結だよね・・・?

2007-04-12 23:13:12 | キスぷれ

Photo_2414

Photo_2415 2007年東京トイフェスティバルにて限定販売された、スーパークボット(キスぷれ、スパークボット3個入り、3800円)を入手!

と、言ってもイベントに行って買った訳ではなく、その後のトイフェスのホームページ上で通販された商品を購入したでござる。 しかし・・・ この商品「抽選で購入可」と書かれていたでござるが、買えた! ラッキーー! と、思いたいが、拙者、最近ひじょーーーーに運が悪い! くじ運も無くなっている・・・ 抽選で当ったと言うよりも、抽選するほど、注文が無かったのでは?

Photo_2416 ブラックコンボイ(BT-17、ブラックコンボイ、6500円)を購入しそこねた、リベンジのつもりがイマイチあっけなかったでござる。 「キスぷれ」と「ブラックコンボイ」を一緒にする事自体間違いでござる。

商品内容は、スパークボット3体と、スペシャルCD(ドラマ第31回~37回、トランスフォーマー・ソロバージョン、TF情報局特別編が集録)、キャラクターカード(1枚)と説明書でござるよ。

Photo_2417Photo_2418 さて、この商品ドチラがメインでオマケだか解らないでござるが、前回のカセットロン(e-HOBBY限定、カセットロンセット キスぷれPOSITION、3999円)付属のCDよりも商品構成が良いでござる。

トーク有り、歌有り、ドラマ・・・ これこそ、商品としての有り方ではないでござろうか?

ドラマの方は、コレで途中抜けていた話が補完された訳でござるし、「キスぷれ」全体の流れが分かったでござる。 しかし、コレは遅すぎたのでは・・・

最初から、この形式で販売されていたらと思うと残念でござる。

あくまで拙者の主観でござるが、以前にトランスフォーマーのキスぷれバージョンは悪い! と書いたでござるが、今回集録のソロバージョンの方が良い・・・ 特に明坂聡美バージョンが良い! 

Photo_2419 で、スパークボットでござるが、設定では「プライマスの使い」と名乗る式神(?)だそうでござる。 エッグビーストとは、同型商品ながら、存在自体が異なるようでござる。

普段は「スパーク」と呼称される未知の球体状から、能力の失われた筈のキスプレイヤーがキスする事でトランスフォームし、時空横断能力を揮うそうでござる。

Photo_2420Photo_2421 

Photo_2422 ライオンに変型するアンジェラは、メリッサ役のりりあんが、パーソナルマークと名前を考えたもので、商品自体は、1982年に販売された「流星ロボ」のメタルレオ(980円)の金型を流用した物でござるが、元の商品は金メッキ仕様(他のカラーもあり?)で、専用武器と台座が付属していた商品で、キーテェーンは後に装備されたものでござる。 「流星ロボ」は1986年にユニクロンの販売が検討された時にユニクロンの小惑星に流用する企画が有ったそうでござる。

Photo_2423 しかし、1989年に「魔神英雄伝ワタル」の邪鬼玉として、メッキを廃し、武器と台座は削除された形で販売されたでござる。 商品名は、ジャレオン(邪獅子、680円)

そして、1997年「ビーストウォーズ」にて、エッグビースト(デストロン仕様はダークエッグビースト)として販売。 この時、キーチェーンが付けられたでござる。

Photo_2424 サイバトロン仕様はエッグレオ(ECー1、エッグレオ、500円)でデストロン仕様はダークエッグレオ(EDー1、ダークエッグレオ、500円)で販売されたでござるが、彼らはトランスフォーマーではなく、自立型サポートロボでござる。

勿論!日本限定販売(?)でキーチェーンを装備したのは、当時の「たまごっち」人気便乗でござる(笑)。

Photo_2425 コンドル型(?)に変型する残月は、シャオシャオ役の鹿野優以がパーソナルマークと名前を考案。(忍者をイメージしたらしい)

商品は「流星ロボ」のメタルホーク(銀メッキ他のカラーバリエーションあり、各980円)として発売され、他の商品と同じ様に、「魔神英雄伝ワタル」では、ジャクロー(邪黒鳥、680円)として販売。

Photo_2426Photo_2427

エッグビースト版はサイバトロン仕様が、エッグバード(EC-2、エッグバード、500円)で、デストロン仕様がダークエッグバード(ED-2、ダークエッグバード、500円)でござる。 はっきり言ってキーチェーンは邪魔でござるな!

Photo_2428 最後は人型のスターダストでござる。

彼のパーソナルマークと名前は、あたり役の明坂聡美が考案でござる。

勿論彼の元となったのは、「流星ロボ」のメタルマン(銀メッキ他のカラーバリエーションあり、各980円)でござる。

Photo_2429Photo_2430 

Photo_2431 が、彼の場合は人型だけに他の「流星ロボ」と違い、「魔神英雄伝ワタル」でジャキラ(邪機人、680円)として販売されたときは、武器、台座は削除されただけでなく、金型を改修され、頭部の顔と腹部が顔風に改修されたでござるよ。 これで塗装が施されていたら、まだ救いがあったでござるが・・・

そして、ビーストウォーズで再販される訳でござるが、やはり腹に顔が付いているのが悪いのか再び改修され、腹の目が潰され、ダクト風に成り、頭部の顔も改修され、キーチェーンがつけられたでござる。

それが、サイバトロン仕様のエッグボット(EC-3、エッグボット)と、デストロン仕様のダークエッグボット(ED-3、ダークエッグボット、500円)でござる。 なお、サイバトロン仕様もデストロン仕様も、本体には軍団エンブレムは無いでござる。

2007年現在にも、1984年の商品が販売できるのだから、ミクロマン商品とは偉大でござる。 この遺産を潰さない為にもタカラトミーには中途半端の商品展開は止めていただきたいでござる。 結局「キスぷれ」シリーズはコレでコンプリートしたでござるが、コレで終わりでござろうな? 第一部完結と云っているでござるが・・・ 調子に乗って、CDドラマと玩具がセットになった! 「ラジもちゃ」なんてシリーズの販売が無いことを祈りたいでござる・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゲットされマシタか!我々はこれからもタカラお得... (サイドゾーン)
2007-04-12 23:43:40
ゲットされマシタか!我々はこれからもタカラお得意の『なんでコレを復刻!?』に、良くも悪くも振り回されるんでしょうねぇ・・あと、あり得マスよ「ラジもちゃ」。なんせ過去にビデオとマイクロTF1ヶの「ビデもちゃ」売ったメーカー(私?即買いデシタよ!)だし。
返信する
次回で、「キスぷれ」商品は全部紹介したつもりで... (TF馬鹿一代。)
2007-04-13 17:55:47
次回で、「キスぷれ」商品は全部紹介したつもりでござるが、近いうちに「アンジェラ」の比較記事を載せるつもりでござる。
返信する
はじめまして。最近TFに興味をもった者です。 (星乃だーつ)
2007-04-21 12:37:35
こちらのサイトはそれ以来楽しく拝見させていただいております。
私もスパークボット購入しましたが、色がキャンディみたいで食べたくなります。
しかし20年以上前の玩具でこれとはタカラは本当に凄いですね。
映画版玩具では今の技術を感じれますかね。楽しみです。
個人的にはキスぷれも復活して欲しいですけど…。
返信する
星乃だーつ殿! (TF馬鹿一代。)
2007-04-21 12:53:18
トランスフォーマーの歴史は長く奥深いでござるよ。
ドロ沼に沈まぬよう気をつけてくだされ。
これより映画公開前後は地獄の販売ラッシュが控えているでござる。 共に修羅の道を歩かばチョクチョク遊びに来なされ。
返信する

コメントを投稿