4-10
始業式、入学式、LHR。当たり前のように、昼ご飯の時間がずれ、仕事は勤務時間内に終わらない。
毎日様々な理由で時間外勤務が発生。pやmに負担となる。こんなことが10年20年30年続けば、壊れないほうが異常だ。「中学校の部活動顧問」問題に端を発した、教員のブラックな勤務状態。いつまでもこのままでは済まない。
4-11
定刻に帰ることを求めるならば、早出しかない。今日は採点の持ち帰り。当然勤務の振り替えなどない。
4-12
気温が前日の冬から5月ごろのよう。こういうのはpにこたえる。
amびっしり授業の後の昼休み、事務処理と相談が三件。昼休みは勤務時間の中の休憩時間は、unpaidだ。
小さいけれど見逃せないミス、エラーが多発。そんな状況が嫌だし、原因が自分なのが許せない。
4-13
今日は今年初めてノーセーターになった。朝はひんやり。体調維持を何よりも意識。
本日はamは外部考査。pmから平常授業。放課後職員会議、学年行事係会議。テストの後始末が6時30分すぎまでかかった。
4-14
今日から全学年平常授業期間に移行。
なぜこんなにも仕事が多いのかなあ。やっても、やっても...仕事の総量がかわらない。
自分という存在が仕事の海に飲み込まれ、溶け込んでしまう。そんな感覚を覚える。
放課後の仕事でひどいミスをした。相手に謝罪。きわめて不適切な言動で、心底自分がイヤになった。僕は辞めるべき人間。そんな確信めいたものを感じた。
自分への肯定感が持てない。