goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

渡部昇一氏死去

2017-04-21 04:00:00 | 全英連参加者 2017

 17日。87歳。

+++++ +++++

 昨年「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」で意見陳述をされた時、TVで姿を見かけた。

 訃報は「評論家」という肩書きで報じられた。その主張には、敵の多い論客だった。
 渡部さん。僕は英語学者の印象が強い。著書「英語の語源(講談社)」を、ブログに引用したのは5年前だ。

 ご冥福をお祈りする。

+++++ +++++

 2012-05-05、「平氏の棟梁


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1日がんばる!

2017-04-20 17:37:49 | 仕事 6校目

 なかなか「新学期」が「一学期」にならない。この感覚がわかるのは、同業者だけだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年の年休取得予定調査

2017-04-20 04:00:00 | 仕事 6校目
年休消化ロゴ  平成29年への繰り越し分20日を含め、今年も僕の年休は上限40日。
 4月で1年の三分の一が終了。年休の取得(消化)状況はこうなりました。

 1月 1h*2
 2月 1h, 2h
 3月 1h*4, 0.5d, 1d
 4月 1d

 3月が多い。体調がボッロボロだった...

***** *****

 計算方法がやや難しいが、使用日数は3.5日と1時間15分。4月19日現在、残りは35.5日6時間30分である。

***** *****

 過日、『平成29年度年休取得予定調査票』が教頭より配布された。以前にも書いたことだが、4月中頃、翌年3月迄の年休消化予定を立てられる教員が存在するだろうか。
 ・・・いないだろう。

 大体年休なのに、年度をまたいでいる。

 この調査、『職員の年休消化を推進しています』というポーズである。調査をしても、結果が伴わないことには、行政サイドのいいわけに過ぎない。倒れても、誰もほめてはくれない。倒れ損だ。病んでから、死んでからほめられても仕方がないのだ。何か大きく間違えていると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこの大学でしょうか

2017-04-19 04:00:00 | 気になる 大学進学

 「農学部」あります。

 大宮から
 思ったより近かった。

 教師を目指すなら。

+++++ +++++

 高校の進路指導部職員なら、どこの大学かおおよその見当はつく。先月大宮駅を利用した時、大きめのポスター(?)が3種類掲出されていた。
 それぞれの文字の下に、大学の統一キャッチコピー。

 輝く自分、出会う瞬間。-「人」を育てる。-

+++++ +++++

 東京都町田市にある玉川大学のものだ。
 これまでは大宮でオープンキャンパス広告等、見たことがない大学である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BREAKING NEWS

2017-04-18 22:00:00 | 気になる 政治・政治家

 英首相、解散総選挙を表明...EU離脱の信問う

 報道によれば、メイ英首相は18日、首相官邸前で声明を発表、欧州連合(EU)離脱について国民に信を問うとして、議会(下院)を解散し、6月8日に総選挙を行いたいとの方針を明らかにした。
 YAHOO! UKのニュースに、以下のビデオがでている。(4/18現在)

 Theresa May calls general election for June 8 in shock Downing Street statement

+++++ +++++

 国民投票では勝利した。国会でも過半数である。ただ、メイ首相はディビッド・キャメロン前首相の退陣により、首相に就任した。総選挙を実施して、自分(の内閣)への信任も得たいということだ。
 ・・・やっぱりという感じがした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立大学法人化 2017年4月備忘録

2017-04-18 04:00:00 | 気になる 地方自治・行政

 公立化1期生 363人が船出 長野大、初の入学式(信濃毎日Web,4/5)

 長野大学は本年度、公立大学として再スタート。公立化1年目どの程度入試倍率が出るか注目していた。記事によれば、以下の通り。

 『本年度入試は現在と同じ定員300人となった2009年度以来最多の2998人が志願。
 『県外からの志願者が急増し、過去最多となった入学者数も県外が前年度の24%から47%へと増えた。

 入学生は363人ということなので、定員の1.21倍である。
 170人(?)は長野県の外からということになる。

+++++ +++++

 法人理事長に唐沢氏 来春開学の公立諏訪東京理科大(中日新聞ウェブサイト,3/31)

 諏訪東京理科大学は来年度から公立大学法人に運営が移行する。その法人トップ決定のニュースである。

+++++ +++++

 これらに続くものとしては、次のような動きがある。

 新潟産業大学の公立大学法人化
 2014(平成26)年11月7日、新潟産業大学は、「新潟産業大学の公立大学法人化について」(の要望書)を柏崎市に提出。

 千歳科学技術大学の公立大学法人化
 2016(平成28)年12月6日、千歳科学技術大学は、「公立大学法人化の検討に関する要望書」を千歳市に提出。

 これらふたつは大学のウェブサイトに掲出されている。
 新潟産業大学については、今年の4月に新潟県柏崎市総合企画部から、「新潟産業大学公立大学法人化可能性調査業務委託」公募型プロポーザル実施要項が出ている。それによれば、『市では改めて産業大学の存続を前提とし、その運営形態について判断することとなった。』とのことである。これから検討に入ることになる。
 千歳科学技術大学について、千歳市ウェブサイトを調べてみたが、特に何か動きは見つからなかった。

 2月にはこんな記事もあった。

 旭川大の公立化、財政負担の折衝難航(日経2月22日)
 旭川市による私立旭川大学の公立(市立)化を検討する有識者の懇談会が今月(2月のこと)、発足した。
 地元経済を支える若者を増やしたい市と、公立化で学生不足に歯止めをかけたい旭大の思いは重なるが、財政負担に絡む市と大学の折衝が難航、実現の見通しは立っていない。

+++++ +++++

公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学  公立大学法人は設立に地方公共団体がかかわる。直営方式と言える「〇〇県立」等とは異なるものの、設立する地方公共団体の持出がなくなるわけではない。

 写真は以前取り上げた「山口東京理科大学」の看板である。2016年の全英連山口大会の時に、新山口駅で撮影したものだ。

 「公立大学法人化」については、これからもチェックは続けたい。

+++++ +++++

 2016-04-20、「2016年4月 公立大学法人化ニュース


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月が半分終わりました。勤務時間が守れません。

2017-04-17 04:00:00 | 仕事 6校目

 4-10
 始業式、入学式、LHR。当たり前のように、昼ご飯の時間がずれ、仕事は勤務時間内に終わらない。
 毎日様々な理由で時間外勤務が発生。pやmに負担となる。こんなことが10年20年30年続けば、壊れないほうが異常だ。「中学校の部活動顧問」問題に端を発した、教員のブラックな勤務状態。いつまでもこのままでは済まない。

 4-11
 定刻に帰ることを求めるならば、早出しかない。今日は採点の持ち帰り。当然勤務の振り替えなどない。

 4-12
 気温が前日の冬から5月ごろのよう。こういうのはpにこたえる。
 amびっしり授業の後の昼休み、事務処理と相談が三件。昼休みは勤務時間の中の休憩時間は、unpaidだ。
 小さいけれど見逃せないミス、エラーが多発。そんな状況が嫌だし、原因が自分なのが許せない。

 4-13
 今日は今年初めてノーセーターになった。朝はひんやり。体調維持を何よりも意識。
 本日はamは外部考査。pmから平常授業。放課後職員会議、学年行事係会議。テストの後始末が6時30分すぎまでかかった。

 4-14
 今日から全学年平常授業期間に移行。
 なぜこんなにも仕事が多いのかなあ。やっても、やっても...仕事の総量がかわらない。
 自分という存在が仕事の海に飲み込まれ、溶け込んでしまう。そんな感覚を覚える。
 放課後の仕事でひどいミスをした。相手に謝罪。きわめて不適切な言動で、心底自分がイヤになった。僕は辞めるべき人間。そんな確信めいたものを感じた。

 自分への肯定感が持てない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前のわからない昆虫

2017-04-16 04:00:00 | 全英連参加者 2017
昆虫(’17-04-15撮影)  昨日、名前のわからない昆虫が、ノースポールに来ていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日(土) J2町田対横浜FC

2017-04-16 04:00:00 | 全英連参加者 2017

 第8節4月15日(土)、横浜FCとのホームゲームである。
 横浜とは昨シーズン1分1敗である。

町田
vs. 横浜

【得点】
 前半:得点者なし。
 後半:オウンゴール(町田,74min)

+++++ +++++

 次節は4月22日(土)徳島ヴォルティスホームゲームである。

+++++ +++++


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年のBCリーグ各チームスローガン

2017-04-15 04:00:00 | 全英連参加者 2017

野球選手 シーズン開幕を迎えたBCリーグ。全10球団のスローガンをまとめてみた。

***** *****

 東地区
 ・福島ホープス
  魅せろ、赤い魂
 ・栃木ゴールデンブレーブス(新加盟)
  挑戦
  ~Challenge~
 ・武蔵ヒートベアーズ
  Strike Back
  ~逆襲のベアーズ~
 ・群馬ダイヤモンドペガサス
  ぐんま魂~10th Anniversary~
 ・新潟アルビレックスBC
  新風  

 西地区
 ・信濃グランセローズ
  信力
 ・富山GRNサンダーバーズ
  やればできる
 ・石川ミリオンスターズ
  BE STUPID
  ~何度でも挑戦~
 ・福井ミラクルエレファンツ
  勇往邁進
  -敵を恐れず前進 郷土"愛"エレファンツ-
 ・滋賀ユナイテッドBC(新加盟)
  挑戦
  ~ゼロからイチへ~

***** *****

 新加盟の栃木と滋賀が同じである。

***** *****

 昨年のものは、こちら。
 2016-03-16、「BCリーグ8球団2016年スローガン

 今年の四国アイランドリーグplusのものは、こちら。
 2017-03-02、「四国アイランドリーグplusチームスローガン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらにさらにさらに、勤務時間が守れませんでした。

2017-04-14 19:33:59 | 仕事 6校目

 業務終了18時45分。学校を出たのが19時12分。この時間になると、あまり空腹や疲労を感じない。空腹や疲労を感じられない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月が半分終わりました。

2017-04-14 17:00:00 | 仕事 6校目

 新学期が始まりました。新しいクラスとの1年間がまた始まります。
 今年はどんなことがおきるのかな。「特になかったなあ」と、来年の今頃ブログに書いているといいなあ。

4月ロゴ  月、始業式・入学式
 火、特別編成時間割
 水、 〃
 木、 〃
 金、平常授業
入学おめでとうロゴ

 新年度新学期は多忙を極めます。

 - - - - - - - - - - - - - - -

 月曜日入学式がありました。
 放送部もお仕事をがんばりました。新入生、何人くらい入ってくれるかなあ。

校舎&サクラ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなあ...

2017-04-14 04:00:00 | 全英連参加者 2017
ヒマワリ('17-04-09)  アサガオの種を蒔くために準備した植木鉢。現在芽を出しているのは...これです。
 昨年のこぼれ種から発芽した、ほぼまちがいなくヒマワリです。9日に撮影しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた勤務時間を守れませんでした。

2017-04-13 18:45:09 | 仕事 6校目

 退勤は午後6時半を過ぎました。朝の勤務開始から、ほぼ12時間、行き帰りに各1時間。

 やはりこれはダメだ。正しくない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴースト・イン・ザ・シェル

2017-04-13 04:00:00 | 全英連参加者 2017
ゴースト・イン・ザ・シェル ポスターイメージ  In the near future, Major is the first of her kind: A human saved from a terrible crash, who is cyber-enhanced to be a perfect soldier devoted to stopping the world's most dangerous criminals.

+++++ +++++

 3月中頃から、映画の公式サイトやYoutubeでかなりたくさんの予告編、特報が公開されている。また、これらに1995年の「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」の音声をかぶせた、fan-madeの映像作品(?)もかなり「公開」されていた。
 公式サイトでも5本のtrailerが公開されている。Paramount Picturesのサイトでには、5分近いBehind the Sceneのようなものまである。1995年の作品やStand Alone Complexからのエッセンスを「両手いっぱい」取り込んだような映像で、「こんなたくさん公式サイト、映画サイトで見せて、大丈夫なのか」と心配になるほどだった。

 公開日午後、見に出かけた。いつもどおりMovixさいたまである。

+++++ +++++

 近未来。少佐(スカーレット・ヨハンソン)は、事故に遭い、脳以外は全て義体となった。
 少佐が指揮するエリート捜査組織公安九課は、サイバーテロ集団に果敢に立ち向かう。少佐は捜査するうちに、自分の記憶に「何か」がおきたことに気づく。

 ・・・そこに真実がある。

+++++ +++++

 少佐(スカーレット・ヨハンソン)
 普段着の時も、光学迷彩突入時の姿も、かなりよく似合っている。
 少佐は事故により全身義体化された。過去の記憶も「fragments」(断片的)という状態。
 少佐は九課の中心人物である。彼女は自分の本名をMira Killianと伝えられている。
 ・・・ミラ? 草薙素子じゃない?

 このこと自体が複線になっている。だからこれ以上書かない。

 BATOU(ピルー・アスベック)
 途中から例の目になる。イメージはかなり1995年の作品に近い。

 アラマキ[荒巻課長](北野武)
 ミスキャストではと思っていたのがアラマキ役である。予告編でもわかるのだが、ほぼすべてのセリフが日本語。なんとなくだが、アクター北野武は「悪人」が似合うと感じた。

 クゼ・ヒデオ(マイケル・ピット)
 本作の敵役である。
 彼の正体と過去が、少佐のそれが交錯する。本作の謎、ある種の闇がそこにある。

+++++ +++++

 本作は、そこここに過去作(多くは1995年作品)からのシーンが見られる。それはアニメの実写化だけではなく、設定を借用、オマージュも含まれる。
 予告編でも公開されている会談への少佐の突入シーンは、1995年作品が元になっている。そこにいる芸者ロボットは、TVアニメで出てきたものそのものだ。
 BATOUのイヌ好きは、この作品でも引き継がれている。
 イノセンスの「ミスも、ミセスもいらないわ」の、ハラウェイ検視官らしきキャラクターも出てくる。

+++++ +++++

 アメリカでの公開1週間の評価(https://www.rottentomatoes.com/
 ・興収3位
 ・映画レビュー評価は平均5.6/10
 ・評価すると、評価しないの割合では46%が評価
 ・映画ファン62%が”liked”

 レビューを書いた人は、これまでの攻殻作品全体のイメージから見ると、本作のストーリーラインがシンプルだと思うだろう。だからあまり評価が高くない。Critics Consensusにも、同様のコメントが出ていた。
 盛りだくさんすぎる感じも、なくはない。でも、よくここまで作ったなあと思った。SF作品として、単純におもしろく出来ている。僕は10点満点ならば6.5かな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする