【備忘録】
月曜日、半日勤務です。
先週ようやく定期券,Suicaが作れました。勤務のない日は、1日に1つ何かをわりふるのが、心の安定にいい感じ。定期券購入後、マックでコーヒー。悪くありませんでした。
【追記】
定刻で退勤。出退勤とも雨は避けられました。
【備忘録】
月曜日、半日勤務です。
先週ようやく定期券,Suicaが作れました。勤務のない日は、1日に1つ何かをわりふるのが、心の安定にいい感じ。定期券購入後、マックでコーヒー。悪くありませんでした。
【追記】
定刻で退勤。出退勤とも雨は避けられました。
3月4日の「もっと、分別!」の続編。資源物回収に出してはいけないものもあります。
+++++ +++++
さいたま市でリサイクルできない紙製品と分類されるものの例です。これらは《もえるごみ》です。
なお、シュレッダーした紙はもえるごみ。(よく燃えそうです。)
トイレットペーパーの芯は古紙類。その他の紙(雑がみ)です。
+++++ +++++
それから「資源ゴミ」という呼称は間違い。正しくは(有価値の)「資源物」です。
いわゆるゴミ収集等で指定の場所に出された家庭系廃棄物(産業廃棄物じゃないもの)のうち、再生利用を目的として分別して収集する資源物の所有権はさいたま市にあります。
市または市長の指定するもの以外の者は、資源物を収集、または運搬してはいけないことになっています。(さいたま市廃棄物の処理及び再生利用に関する条例)
+++++ +++++
3月、雑がみの分類を厳密にしたところ、もえるごみがある程度減少した感じです。