地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

休館一日目

2009年03月05日 | 公民館
 


今日から公民館は休館して、「文化祭」の本格準備に突入

 今日は啓蟄に相応しく、昼間は暖かかった。そんな今日から、文化祭準備に本格的に突入した。火曜日に中央公民館や他館から借りてきたピクチャーチェーンや白布などを、提出されている各クラブ毎に仕分けをする作業が、朝から各クラブから選出されている実行委員の方々の手で行われた。その間にも、職員は手違いで不足していたポールなどを借りに行くなどする。
 そうして、広い福祉講座室いっぱいに、各クラブ後の必要な品等を並べておく。明日の展示準備では、その品々を受け取り、作品を展示していくこととなる。次第に館に緊張感が漂っている。気持ちの良い時間だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館長会

2009年03月05日 | 公民館
 


最後の館長会で、退職する館長としてご挨拶をさせていただいた

 そんな忙しい日ではあったが、今日の午後からは定例の館長会が開催され出席した。この館長会は毎月開催され、中央公民館からの公民館運営などについてのご指導や館長みんなで議論したり、行政各課からのその時々の課題について要請があったりもする。またブロックごとに分けて開催している、各「ブロック館長会」で「館長会で協議して欲しいと提案してきた議題」なども議論する。さらには、館長研修などもこの場を利用して行われる。
 その意味で館長会はいつも学ぶせてくれ、かついつも新鮮な気持ちにさせてくれる場であった。その館長会は毎月一回開催されるので、今日まで36回、館長会に通ったことになる。小橋町にある「市営駐車場」には、大変お世話になった。三年間で、いくらの駐車料金を支払ったことだろう。
 それも今日まで。来月は館長会に参加する資格はない。「楽しく過ごさせていただいた三年間をありがとう」と、お礼のご挨拶をさせていただいた。感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花予想

2009年03月05日 | 公民館
 


桜の開花予想今年は3月27日、29日の館遊会の桜はどうだろう

 昨日気象庁の「桜の開花予想」が発表された。それによると岡山は3月27日で、「平年より4日早く、昨年より一日遅い」そうだ。
 この桜の開花に合わせて開催する「桜を楽しむ 春の館遊会」は、昨年より一週間早く3月29日(日)に開催することとしている。昨年の「岡山市での開花予想が当初の3月31日から、3月26日へと前倒し」となり、実際に我が館の桜が開花したのは、3月25日だった。そして月末までには満開が予想されたが、なんとか4月6日の館遊会までもってくれた。
 今日の桜の開花予想で、またまた桜の開花で一喜一憂する日々が続きそうだ。それでも、そんなことを心配できることを嬉しく思う。
 どうか、7日・8日の館文化祭に来館いただくとともに、3月29日の「春の館遊会」に是非とも参加して欲しい。
 私にとって最後となるこの文化祭と館遊会について、親しくしていただいているカメラマンの山崎さんが撮影していただけるとのことで、とても嬉しく思っている。私の大切な思い出多い記録としたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

2009年03月05日 | ひとりごと
 


多くの方々の訪問が毎日更新の力、ランキングで一万以内に入った

 まずは、心から感謝する。我がブログでは、「アクセスとランキングの状況」が表示され、ランキングは上位10,000件まで表示されるようになっている。
 昨日の数字が示されているが、「156」IPで、5443位となっている。この分母となるブログ数は、1,193,484ブログだ。週間ランキングでも、三週連続で、六千番台をキープしている。驚くばかりの高い数字だ。
 私としては、一日に156人もの訪問は想像だにできないでいる。「どなたが私の貧しいブログを読んでいただいているのだろう」と首をかしげつつも、それでもたくさんの方々が訪問してくださることは嬉しい限りだ。
 感謝、感謝だ。これからも退職までの日々を、このブログでその日の出来事や思いをお伝えしていきたい。毎日更新に努力していくので、訪問をお願いしたい。そしてまた、足跡(=コメント)を残してくれると、もっと嬉しいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする