地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

卒業式

2009年03月16日 | 公民館
 


今日から中学校、小学校、幼稚園と三日連続の卒業(卒園)式だ

 新しい週が始まった。今日は竜操中学校の卒業証書授与式(=卒業式)だ。市内有数のマンモス校の竜操中学校であり、今年の卒業生は281名とお聞きした。
 この卒業証書授与式では、担任の先生が生徒の名前を一人一人読み上げる。中には、名簿に一切目を通さず、生徒全員の名前を呼ぶ先生がいた。これには感動した。こんな先生に教えられる生徒達はシアワセだと心が弾んだ。
 さて、明日は幡多小学校の卒業式、そして明後日は幡多幼稚園の卒園式と続く。私の公民館長としての公式行事は、これで終わりを告げる。

 ところで、今月末の退任を持って、我がブログを東公民館へのリンクも止めとなる。是非とも、「地底人の独り言」を「お気に入り」に加えておいていただきたい。よろしくお願いする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2009年03月16日 | 展覧会・講演会
 


写真展「季節の輝き カメラ散歩」では心が解き放たれた

 3月8日(日)付けで書いた「季節の輝き カメラ散歩」が、西大寺・政津の「石原田園ギャラリー」で13日(金)から開催されており、今日友人と行くことが出来た。
 山歩きや写真が趣味のNさんの写真展であり、私の見知った風景が、まさに「知らない土地」のように、美しく切り取られていた。写真家の難波由城雄先生が「美しいと思うものを撮ればいい」と語られていたが、それはこういうことなのだと、展示されている作品を通して教えられた。
 そしてまた、それらの写真を見ていて、心は解き放たれ、改めて「心豊かに生きていきたい」と切に思った。そして、この写真展の会場には、Nさんのパートナーが育てられた山野草の鉢が、ひっそりと置かれており、静かに写真展を見守っていた。そこに、夫婦の強い絆、愛情を感じた。
 なお、この写真展「季節の輝き カメラ散歩」は、3月24日(火)まで開催されている。ただし、水・木は休館日なのでご注意を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然とグルメ

2009年03月16日 | 身辺雑記
 


「アートの香りと珈琲の薫り」の石原田園ギャラリーに心癒された

 この写真展「季節の輝き カメラ散歩」の会場となっている「石原田園ギャラリー」は、とても魅力的な空間だ。そのHPによると「アートとクラフトをこよなく愛し、そして自然もグルメも大好き夫婦が、水田地帯に隠れ家的な『ギャラリー&カフェ』をオープン」させているとのこと。ブログ「石原田園ギャラリー四季日記」を訪れてみると、そのことはさらによく理解できた。
 「自然あふれる田園に建つ石原田園ギャラリー」は、この売り文句の通り、とても素晴らしい環境の中に建っている。薪がずいぶんとたくさん用意されており、河津桜はピンク色に美しく咲いて、田園に春の到来を告げている。。
 そして、この写真展開催中は、「ishidenマダム」特製のカレーとホトトギス(パンやさん)のベーグルがランチ(ミニサラダ付き)となっている。このカレー&ベーグルは、「美味しい」の一語で、このランチを食べるだけに、わざわざ行くだけの価値のある美味しさだ。一度賞味されることをお薦めする。
 ともあれ、素晴らしいロケーションは必見だ。「アートの香りと珈琲の薫り」漂う「石原田園ギャラリー」のカフェで、スローな時間を過ごされては如何。
 (写真では、ランチにサラダがない。食べてしまっており、カレー&ベーグルのみとなった。「石原田園ギャラリー」のHPには、とても美味しそうなランチの写真が貼られている。それを見ていただきたい。申し訳ない。)

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする