地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

毒親

2013年09月03日 | 読書

漫画家・松本耳子の『毒親育ち』で、「毒親」の言葉と存在に初めて出会った

 今年の夏の記録的な猛暑にダウン寸前となり、その一方では雨が降らないことに怒りすら感じた。お花やお野菜のために、雨よ降ってと願ったりしたものだ。そう無神論者であり、神様に祈った。そして今は、雨よそろそろ降るのを止めて、太陽よ顔を出してと祈っている。明日も雨、週末の金・土・日も雨の予報だ。

 さて今日は最近読んだ漫画家・松本耳子の『毒親育ち』(扶桑社刊)の感想を書かせていただく。恥ずかしながら、私はこれまで「毒親」という言葉も存在も知らなかった。この本で、初めて出会った。

 ネットで調べると、「毒になる親」とは、「虐待により子供の心に傷を負わせる親のことです。虐待には「『肉体的な虐待』、『精神的な虐待』、『性的な虐待』、『義務の放棄』などがあり、よく見逃されがちなのが、『精神的な虐待』です。心の虐待は子供の人格を破壊し、健康的で正常な心の成長を阻んでしまいます」とある。

 

 また、「子どもの毒になる親の特徴」について、①子どもは親に恩があると思う、②子どもを所有物として扱う、③親子の会話が無い、④子どもの感情を抑えつける、⑤子どもの批判ばかりする、⑥子どものプライバシーを認めない、⑦子どもが考えたことを否定する。(獨協医大永井伸一名誉教授)」といった指摘もある。

 私はこの本を読み進む中で、高機能広汎性発達障害(アスペルガー症候群・高機能自閉症)の方など生きにくい世の中であり、かつその周辺の方々も困難を余儀なくされていると、激しくブルーとなった。そして「毒親」に苦しんでいる方々も少なくないであろう。著者も書いているが、「一度きりの人生であり、誰もが輝いて生きることが出来る」、そんな世の中であって欲しいと願う。

 そして同時に、雨が激しく降り続きかつ台風が接近している中で、被害の少ないことも心から願った。誰に、って。もちろん神様に。繰り返すが、私は無神論者だ。また今日も、今月1日に行った「瀬戸内国際芸術祭」のことを書けなかった。近い内に是非とも、アップをと考えている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする