昨日,京都司法書士会会員研修会「中小企業の内部統制について」を開催。講師は,司法書士田島掌先生(愛知県会)。
いわゆる内部統制構築義務は,会社法上は大会社(委員会設置会社を含む。)にのみ課せられているが,本来は,中小企業においても,取締役の善管注意義務に含まれると考えられるものである。しかし,ともすれば軽視されがちであるところであり,司法書士がサポートすべきところでもある。そういった観点から,熱のこもった講義をしていただいた。
cf. 田島 掌・鈴木健彦・酒井恒雄・杉谷範子・伊藤大輔・河合保弘著「経営統制(中小企業版内部統制)と資金調達―中小企業支援のための新理論と実務―」(民事法研究会)
http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=9784896285444
ちなみに,京都会の今後の研修会の予定は,次のとおり(敬称略)。
日時 9月11日(金)18:30~20:30
内容 「老舗に伝わる教えと経営者倫理」
講師 服部利幸立命館大学政策科学部教授
日時 9月17日(木)18:30~20:30
内容 「司法書士の代理権について」
講師 司法書士八神聖(愛知県会)
日時 9月24日(木)18:30~20:30
内容 「司法書士事務所と労働法」
講師 社会保険労務士金丸京子(京都府社会保険労務士会)
日時 平成21年9月30日(水)18:30~21:00
内容 「過払金返還請求訴訟の基礎と倫理」
講師 竹前 大 会員(裁判手続支援センター副所長)
柏 眞佐弘会員(同)
柴田宏明 会員(同)
日時 10月10日(土)14:00~17:00
内容 「遺言と民事信託の戦略的活用法(仮称)」
講師 司法書士河合保弘(大阪会)
日時 10月23日(金)18:30~20:00
内容 「自殺予防対策~相談における留意点(仮称)」
講師 臨床心理士辰巳朋子
日時 10月24日(土)13:00~18:00
内容 年次制研修会
場所 京都リサーチパーク
日時 10月28日(水)18:30~20:30
内容 「消費者団体訴訟制度について(仮称)」
講師 司法書士石田郁雄(京都会)
日時 11月7日(土)13:30~16:30
場所 京都商工会議所大講堂
内容 「時効の管理とその実務」
講師 岡口基一大阪高等裁判所判事
日時 11月18日(水)18:30~20:30
内容 「綱紀・苦情案件の紹介」
講師 京都司法書士会総務部
日時 12月5日(土)13:00~17:00
内容 「出入国管理法等の改正について(仮称)」
講師 司法書士西山慶一(京都会)
日時 1月30日(土)13:00~18:00
内容 「民法改正の概要」
講師 松岡久和京都大学大学院法学研究科教授
潮見佳男京都大学大学院法学研究科教授
日時 12月~平成22年2月
内容 個別労使紛争分野修得研修プログラム
※ 総括として、司法書士茂木昌子(兵庫県会)先生による講義を予定。